街の情報屋

どちらかというと自分のための備忘録メモ的ブログ

竹の塚・綾瀬エリア1日乗車券の旅

2023-11-30 12:00:00 | 日記

【TAVETALINA】
今年6月にオープンした本格ピザが味わえるお店。
  • 揚げピザ(ソーセージチーズソース)
  • パンプキンとベーコンのカルボナーラ ※季節限定メニュー

【するが】
1967年創業の和菓子店。
  • するが焼 栗どら焼

【虎髭本店】
綾瀬で愛される中華料理店。
  • 虎髭餃子
  • サンマー麺
  • 牛ヒレ肉のXO醤炒め


【パティスリーアンプリル】
賞味期限1時間のモンブランが味わえる洋菓子店。
  • 綾瀬モンブラン
  • 柿の丸ごとタルト ※季節限定商品


【うつ和カフェ 縁】
緑茶のフルコースとスイーツを堪能できるお店。
  • 極上うれしの茶コース


ホットプレートの世界

2023-11-28 21:00:00 | 日記
①最新ヒーター搭載!
abien
●MAGIC GRILL
プレートに独自コーティングが施され
油いらずで焦げ付かない!
最新ヒーターがプレートの温度をキープし
フチがないため串ものの調理も簡単!

【公式】abien MAGIC GRILL – アビエン マジックグリル

極薄のプレートに高密度のヒーターを埋め込む独自の技術によって、デザインも、消費電力も、焼き上がりも全く違う、魔法のようなグリルが誕生しました。

【公式】abien MAGIC GRILL – アビエン マジックグリル


②手軽に串焼きが楽しめる!
ヒロ・コーポレーション
●自動回転グリル&ホットプレート
自動で串が回るためひっくり返す必要がなく
手軽に串焼きができる!
上段はホットプレートになっているため
焼肉と焼き鳥を同時に楽しむことも可能


③万能深型ホットプレート!
無印良品
●深型ホットプレート
一人暮らしにもちょうどいいミニサイズ!
深さがあるため煮る・茹でるにも対応
料理の際にボウルがわりに使用すれば
洗い物を減らすことができる!

深型ホットプレート | 無印良品

煮る、焼く、炒める、茹でる、蒸すなど毎日の様々な調理に使えるようにプレートを深めにしました。季節家電(冷房機器・暖房機器)の通販なら無印良品 公式ネットストア。

無印良品


④食卓が高級鉄板焼きダイニングに!
BALMUDA
●The Plate Pro
プレートはステンレス製で6.6mmと極厚!
そのためプレート上で包丁の使用もOK
食材を置いても160度以下にならず
自宅で高級鉄板焼き気分を味わえる!

特徴 | BALMUDA The Plate Pro | バルミューダ株式会社

ライブキッチンのおいしさと楽しさを実現するホットプレート、BALMUDA The Plate Pro(バルミューダ ザ・プレート プロ)。6.6㎜厚の3層クラッドプレートと正確な温度制御に...

BALMUDA Inc.



紅葉温泉の世界

2023-11-28 21:00:00 | 日記
①120平米の露天風呂を貸切で堪能!
北湯沢温泉 澤の宿 錦泉閣(北海道)
築90年の大正ロマンが漂う温泉旅館
泉質はアルカリ性単純温泉の源泉掛け流し!
紅葉温泉をひとり占めできる

②炭酸ガスの温浴効果が高く美肌にも効果的!
白骨温泉 泡の湯(長野)
長野県内でも随一の源泉掛け流し量
湯量は毎分1,730㍑
希少な炭酸硫黄泉と乳白色が楽しめます

泡の湯旅館(白骨温泉) 公式スマートフォンサイト

泡の湯旅館(白骨温泉) 公式スマートフォンサイト 長野県松本市(信州)泡の湯の大露天風呂は白骨、長野を代表する大きさと湯量、そして男女共有大露天風呂でにごり湯。ま...

泡の湯旅館(白骨温泉) 公式スマートフォンサイト


③渓谷沿いの露天風呂で自然を堪能できる!
黒川温泉 山みず木(熊本)
低刺激で肌にもやさしい泉質
保湿効果が高く、湯冷めしにくい温泉!

黒川温泉の旅館 山みず木オフィシャルサイト【阿蘇・熊本】

阿蘇外輪山の裾野、黒川温泉の旅館山みず木。TEL 0967-44-0336 渓流沿いの露天風呂で温泉を満喫し自然に囲まれた佇まいにやすらぎを感じていただける宿です。

黒川温泉の旅館 山みず木オフィシャルサイト【阿蘇・熊本】


④笹川の河川敷から噴出する天然温泉!
濃溝温泉 千寿の湯(千葉)
源泉かけ流しを堪能でき
泉質は重炭酸ソーダ泉で
古い角質や汚れを落とす作用があり
肌荒れにお悩みの方におすすめ

冬のキャンプ(前編)

2023-11-27 12:00:00 | 日記
★串おでん
<材料>
袋入りおでん・・・1000g
トマト・・・8個
<作り方>
①スープを鍋に入れる
②袋入りおでんを竹串にさす。お好みの具材を竹串にさしても良い
③鍋に入れフタをして、弱火で煮る。グツグツ煮込み過ぎないように注意し、全体が温まったら火を止める。


★特製オイルのたらのアヒージョ
<材料>
オリーブオイル・・・100ml
にんにく・・・1片〜2片
赤唐辛子・・・少々
たらの切身・・・2切れ
たらの白子・・・100g
ミニトマト・・・適量
塩・・・適量
<作り方>
①燻製器に桜チップをセットして煙が出てきたら耐熱皿に入れたオリーブオイルを入れ蓋をして10分〜15分でオイルに香りが移る
②同時にむいたニンニクを燻製にすればよりスモーキーに。にんにくは20分〜30分
③たらは一口サイズに切り、軽く塩を振っておく
④燻製したオリーブオイル、にんにくを弱火で加熱する
⑤オイルが沸騰してきたら、たらと食べやすい大きさに切ったたらの白子とミニトマト、赤唐辛子、塩を入れて、弱火のまま5分程加熱する


★バターチキンステーキ
<材料>
鶏もも肉・・・1枚
塩・・・少々
黒こしょう(粗挽き)・・・少々
かける本バター・・・大さじ1
<作り方>
①鶏もも肉は余分な脂や皮を取り除き、塩、黒こしょうをかける
②ホットサンドメーカーに鶏もも肉をはさみ両面を焼く
③鶏肉に火が通ったら、かける本バターを入れ、温めながらソースをなじませる
④お好みで黒こしょうをかけ完成


★フライドポテト
<材料>
じゃがいも・・・1個(1〜2センチほどの厚さにカット)
塩・・・適量
薄力粉・・・適量
かける本バター・・・適量
<作り方>
①ビニール袋にカットしたゆでてあるじゃがいも、薄力粉と塩を入れ、袋を振り満遍なくまぶす
②鍋に1〜2センチほどの深さまで「かける本バター」を注ぎ、中火にかける
③乾いた割り箸の先を油につけ、シュワシュワと小さな泡が出たら、じゃがいもを入れ、揚げ焼きにする
④両面がこんがり揚がり、中まで火が通ったらOK


★焼き芋ブリュレ
<材料>
プリン・・・1個
焼いも・・・1本
砂糖・・・適量
<作り方>
①サツマイモを焚火でおよそ30分温めて焼いもを作る
②焼き芋を縦半分に切る
③焼いもの真ん中をくりぬく
④くりぬいた焼き芋をプリンと混ぜる
⑤④を焼いものくりぬいた部分に流し込む
⑥断面に砂糖をかけて、砂糖がカラメル色になるまでバーナーで加熱する
⑦砂糖が固まるまで冷ます


★ゆず味噌󠄀おにぎり
<材料>
ごはん・・・720g(お茶碗4杯分)
ゆず・・・1/2個(40g)
[A]みそ・・・大さじ2
    みりん・・・小さじ1
    砂糖・・・大さじ2
<作り方>
①ごはんを握る
②焚火台でこんがりと焼く
③ゆずは果汁を搾り、皮はせん切りにする
④③のゆずの果汁と[A]を混ぜ合わせて、①の片面に塗る
⑤④のおにぎりの味噌󠄀の部分をバーナーで炙る


★豚と旬野菜のせいろ蒸し
<材料>
ジャガイモ・・・1個
玉ネギ・・・1/2個
ニンジン・・・1/2本
カボチャ・・・1/8個
しいたけ・・・1/2個
豚ローススライス肉・・・300g
たれ
ポン酢・・・適量
柚子の皮・・・適量
<作り方>
①ジャガイモは皮をむき、大きめに切る。玉ネギは半分に切り、厚めにスライス、ニンジンは皮をむき、斜めにスライス、カボチャは種をとり横半分に切り、大きめにスライスし、しいたけは軸をとる
②せいろに、玉ねぎ、かぼちゃ、にんじん、じゃがいも、しいたけを並べて、その上に豚肉をのせる
③中華鍋にお湯を沸かし、中火から強火で15分蒸す
④食材に火が通れば完成!好きなたれにつけて食べる
⑤ポン酢には柚子の皮を入れると美味しい







新宿駅西口さんぽ

2023-11-24 12:00:00 | 日記
◆ステーキライスとカレーの店 センタービーフ
2023年3月オープン。関内、渋谷で行列のできるステーキライスのお店がカレーを加えた、「ステーキライスとカレーの店」として誕生。
看板メニューであるステーキライスはSサイズからスーパーメガまでの複数の種類があり、もう1つの看板メニューであるカレーも牛肉の旨みなどを活用したメニューになっている。
今年西新宿含め新たに5店舗新規オープンして広がっている人気店。



◆おむすび屋 こめり
おにぎりは一つずつ丁寧に握っています。
お米の一粒一粒が立ち、口の中でほろっとほどけるような優しい口当たりは、手握りならではです。
また、お米とお米の間に具材をたっぷり挟みこむように握るのが、こめりの技。
どこから食べても美味しくお召し上がりいただけます。



◆成子天神社
「学問の神様」「厄除けの神様」として知られる神様。神域内はすべてがパワースポットとされている。
境内では富士塚や七福神巡りも可能。

◆BASE POINT
1Fはカフェラウンジ、2Fはミーティングスペース、3Fは専用ワークブース席となっております。
シェアキッチンを併設しており、スタッフとの会話や来店者同士のゆるやかな交流を楽しめる。
飲み物は各種ドリンク、こだわりの挽きたて珈琲もご用意。
お洒落な空間で1階は昼間は時間制カフェとして、夜はダイニングとしてひき肉料理やイタリアンなどが頂け、2階は貸し会議室になっている。

◆ギビツミ
こだわりの自家製麺は、麺肌つるつるで喉越し良し。
出汁は真昆布など関西の味をベースに、いりこで旨味を底上げ。
牛すじ煮込み、野菜天など夜は酒肴も充実している。


◆路地ダイニング こめり
西新宿駅近くでひっそりと店を構える「路地ダイニング こめり」。
おにぎりとお弁当のテイクアウト専門店「こめり」とは異なり、居心地の良い空間でゆっくりと食事やお酒を楽しめる居酒屋です。
ランチ、ディナー共に営業しており、昼はボリューム満点の洋食ランチを、夜は和洋折衷のおつまみを日本酒やクラフトビールと共にご提供。
もちろんどれも手づくりにこだわって、ほっと心が温まるような逸品をご用意。


◆WPU
夜は多国籍料理と約30種類のクラフトビール。
昼はカフェとしてコーヒーやスイーツが楽しめるカフェ&ダイニング。
クリームカラメルプリンがSNS映え。
3〜8階がホテル、9階〜10階は学生限定の2週間以上から借りられるホテルレジデンス。


◆歌舞伎町タワー
高さ225メートル、地上48階建て地下5階の高層複合施設で、劇場、映画館、ホテルのほか、地下にはライブホールが設けられていて、4月14日にオープン。
あなたの好きを極める場所。