街の情報屋

どちらかというと自分のための備忘録メモ的ブログ

エクレアランキング

2024-11-30 08:00:00 | 日記
チェックポイントは、
  1. コストパフォーマンス
  2. クリームの量
  3. 生地とチョコの味
  4. クリームの味
  5. 全体の味
第5位 ライフ
BIO-RAL お米のエクレア

エクレアの生地やクリームに使う小麦粉を米粉に置き換えた、グルテンフリーのエクレア。コーティングやクリームに使われるチョコはマダガスカル産を使用し、少しビターで香り豊かな風味が楽しめる。非常に出来が素晴らしい、とカカオの苦みが感じられる大人な味を高く評価した。
素材は国産米粉のほかにも、北海道産てん菜糖や北海道産バターを使用するなど、健康志向の人にも注目される一品で、グルテンフリーで、こんなにおいしかったら大満足ですよ。これは食べてみてほしい!

第4位 銀座コージーコーナー
エクレア(モカ)

今回ランクインした中では唯一のコーヒー味。バターの風味を活かした口どけのいい生地に、ほろ苦いコーヒーカスタードクリームを入れ、コーヒー風味のチョコでたっぷりとコーティングしている。コーヒー豆はエチオピア産のモカをベースに、4種の産地からブレンドし、工場内でドリップ。
これ好き。香ばしさはありながら苦過ぎず、コーヒーの香りをちゃんと使っているところがいいですね。とろ〜っと出てくるなめらかなクリーム、パリッとした上のチョコレート。このコントラストが非常においしい。
「コストパフォーマンス」も10gあたりの平均が約27円のところ18.2円と意外にもお得感がある、銀座コージーコーナー渾身の一品。

第3位 ローソン
濃厚たまごのカスタードエクレア

濃厚たまごのカスタードエクレア|ローソン公式サイト

コンビニエンスストア「ローソン」の公式ウェブサイト。店舗/ATM検索、新商品紹介、各種店舗でのサービスや活用方法などのご紹介。株式会社ローソンの企業情報掲載。ローソ...


ぎっしりと詰まった濃厚で王道のカスタードクリームは、やわらかさもちょうどよく、キレのある甘さ。数種類のたまごをブレンドして色味とコクをプラスしている。また、チョコは爽やかな酸味が特徴のガーナ産や強いカカオ感があるコートジボワール産などを使用して、カカオ本来の風味が感じられるように仕上げている。
たまごのコクと甘みを感じながら、最後にチョコレートのカカオ感がしっかりと味わえる、満足度が高いエクレアですね。チョコとカスタードの相性が最高!全体のバランスがすごくいい、とおいしさの余韻に浸った。

第2位 ファミリーマート
ラズベリー香る 濃厚ショコラエクレール


クリームにも使われるチョコは、カカオ本来の華やかな香りと独特の酸味が特徴のファミリーマートオリジナル「エクアドル・スペシャル」。そんなチョコを口どけのいい生地にコーティングし、そこに酸味のあるラズベリーをトッピングして彩りとフルーティーさを演出している。
「大人な味!」と目を丸くし、「クリームの味」では1位となった。生地の厚みと、チョコの存在感と、適度に来るラズベリーの酸味と香り。品がいいですね。コンビニでこのレベルをやられちゃうと本当に脅威ですよ、とコンビニスイーツのクオリティに舌を巻いた。12月末までの期間限定商品(販売状況により前後する可能性あり)。

第1位 銀座コージーコーナー
コージープレミアムエクレア(濃厚ショコラ)

ひと口食べた瞬間、うまい!!おいしい!!と絶叫。チョコのパリッとした食感、薄い生地、カカオの酸味。これはすごいな…と、他との明らかな違いに感服した。
フルーティー・ビター・スイート3種類のチョコをブレンドし、味を引き締めるオレンジ系リキュールのコアントローを加えた大人なショコラクリームは量もたっぷり。全体の65%をクリームが占め、ダントツで「クリームの量」部門トップとなった。「全体の味」も文句なしの1位。コーティングのチョコも通常の1.5倍使用したという、チョコ好きにはたまらない贅沢なエクレアが総合1位に輝いた。12月22日頃までの限定販売。

*エクレアの絶品アレンジが、山椒をまぶすという方法。実はうなぎにかける事でもわかる通り、山椒と油脂は相性抜群なのだそう。さらに、もっと簡単に塩を加えるという方法も。特に山椒は上に、塩はクリームにプラスするのがおすすめ。シンプルながらそれぞれの存在感や高級感がグッと増したおいしさが楽しめる。

時刻表の世界

2024-11-26 21:00:00 | 日記
【この秋行きたい列車旅】
①車窓から望む瀬戸内海の絶景!
伊予灘ものがたり
下灘駅のホームからは
一面に広がる美しい海景色を堪能できる!
予約すれば愛媛の食材を使った食事を
車内で食べることも!

観光列車「伊予灘ものがたり」 - JR四国

四国愛媛の美しい海沿いを走る観光列車、伊予灘ものがたり。「大切な人と過ごす時間と空間」というコンセプトのもと2022年4月に車両を全面リニューアル。車窓から穏やかな伊...

観光列車「伊予灘ものがたり」 - JR四国


②車体も車内も一面アンパンマン!
アンパンマン列車
やなせたかし先生の故郷ならではの列車
シート1つ1つや
外装・内装まで全てがアンパンマン一色!

③渓谷の中の秘境で秋を感じる!
四国まんなか千年ものがたり
この季節に見頃を迎える紅葉と
吉野川の渓谷美をゆったり眺められる!
さらに坪尻駅は四国随一の秘境駅!

④世界初のバス&鉄道併用車!
阿佐海岸鉄道
バスが電車に!?
世界初の道路と線路の両方を走ることのできる
デュアル・モード・ビークル


【駅弁】
①これぞ究極ののり弁!
福豆屋(福島)
●海苔のりべん/福島県郡山駅
海苔が2段のため香りが口いっぱいに広がる!
女将さんが作る卵焼きは
愛情と心配りがつまってます

②旬も景色も楽しみながらいただけるお寿司!
べるもんた(富山)
●ぷち富山湾鮨と富士の逸品セット/富山県新高岡駅
新鮮なお寿司を列車の中でいただける
夢のような一品
景色を楽しみながら召し上がれ!

③八ヶ岳の玄関口!
丸政(山梨)
●高原野菜とカツの弁当/山梨県小淵沢駅
サックサクのカツは冷めても美味しい
入っている野菜は
お弁当とは思えないほどシャキシャキ!

HOME | 駅弁の丸政 | 丸政 - 駅弁 | 丸政そば - 駅そば | 小淵沢 | 北杜市 | 山梨県

HOME|駅弁の丸政|丸政-駅弁|丸政そば-駅そば|小淵沢|北杜市|山梨県いらっしゃいませ、創業大正7年株式会社丸政のホームページへようこそ。中央線富士見駅構内立売営業から...

駅弁の丸政


④美味しい栗を堪能できる!
人吉駅弁やまぐち(熊本)
●栗めし/熊本県人吉駅
栗の名産地である熊本県の駅弁!
1粒1粒が大きく、食べ応えのある一品

人吉駅弁やまぐち – ひとよし ご・は・ん|熊本県人吉市

 昔から変わらない、懐かしい味を。人吉駅弁やまぐちは、創業98年を迎えました。栗めしや鮎すしなどの人気の駅弁をはじめ、地元になじみのある味付けのお弁当、サンドイ...

ひとよし ご・は・ん|熊本県人吉市


⑤フェリーの中で食べられる!
うえの(広島)
●あなごめし/広島県宮島口駅
秘伝のタレでふっくら焼き上げたあなごを
贅沢に敷き詰めた駅弁!
宮島口駅から出るフェリーの中で食べるのがおすすめ!

あなごめしうえの | ホームページ

創業明治34年「あなごめしうえの」のホームページでございます。あなごめしを作って百十余年、美味しい穴子をご提供するために努力しております。宮島口に本店、広島三越B1...

あなごめしうえの



メンチカツの世界

2024-11-19 21:00:00 | 日記
①王道メンチカツの最高峰!
人形町今半(人形町)
●メンチカツ
素材にとことんこだわり
牛豚合い挽き率は5:5
黒毛和牛と国産豚を使用した
甘い肉汁溢れ出す至高の一品!

②2種類の牛と極上豚が織りなす「ミンチカツ」
くれーじーみーと(香川)
●ミンチカツ
オリーブ牛、三田ポーク、経産牛を合わせた
合い挽き肉を使用!
塩麹や昆布だしを加えることで
香り高い肉汁に仕上げた!

③パン粉で引き出す極上ロースの旨味!
とんかつ 憲進(神楽坂)
●豚肉メンチカツ
焙焼式のパン粉を使うことで
ロースの脂や旨味を逃さない!
温度管理も徹底し、低温でじっくり揚げた
濃厚な肉汁溢れる白いメンチカツ!

とんかつ憲進 (飯田橋/とんかつ)

★★★☆☆3.66 ■軽子坂の隠れ家的とんかつ専門店。独特なビジュアルの、ふわふわサクサクのとんかつです。 ■予算(夜):¥4,000~¥4,999

食べログ


④月に1度しか味わえない「幻のメンチカツ」
とんかつ栄ちゃん(千葉)
●限定 メンチカツ定食
豚肉に人生を捧げて35年
大将が全国の養豚場を巡って厳選した
最高のブランド豚を月1回限定の定食に!

とんかつ 栄ちゃん (西船橋/とんかつ)

★★★☆☆3.66 ■予算(夜):¥2,000~¥2,999

食べログ




新宿駅

2024-11-15 12:00:00 | 日記
◎イイトルミネ
お出かけのついでに気軽に立ち寄ってトレンド感のあるグルメを手に入れることができる。
タイパ(タイムパフォーマンス)・ウェルパ(ウェルネスパフォーマンス)の高い食体験の提供を目指した、エキナカならではの新グルメスポット。

◆バンコク屋台 カオサン
本場のタイ料理を楽しめるお店
  • ガパオ&パッタイ弁当
◆羅家 東京豚饅
豚まん界のレジェンド「551蓬菜」創業者の孫が監修。
1日4500個爆売れの大阪名物大行列豚まん。
黒胡椒をガツンと効かせたスパイシーな黒胡椒豚饅も人気。
  • 豚饅 (1個)
  • 黒胡椒豚饅 (1個)
  • ちまき (1個)
◆治一郎
濃厚でありながらも上品な甘さが口の中でふわっと広がっていく「治一郎のバウムクーヘン」。
「幸せを重ねる」をコンセプトに、バウムクーヘンをはじめとしたお菓子をお届けしている。
  • 治一郎のロールケーキ (1本)
  • プリン (1個)
  • 治一郎のバウムクーヘンカット
  • 治一郎のバウムクーヘン
  • マフィン(黒ごま/檸檬)
◆岡田謹製 あんバタ屋
東京駅で大人気の行列店が「イイトルミネ」に登場。
  • あんバタパン (1個)
  • あんバタフィナンシェ ほうじ茶 (6個入り)
◆woofie
"キャラメルとナッツ"を使ったプレミアムギフトスイーツの専門店。
心地よいほろ苦さと甘みが絶妙なバランスで混じりあう、ちょっぴりオトナなサンドクッキーやマドレーヌ、クグロフ型のベイクドケーキを販売している
  • サンドクッキー(キャラメル&ヘーゼルナッツ) (4個入り)
  • ベイクドケーキ(キャラメル&アーモンド) (1個)
◆BAKER's Symphony
東京、埼玉、神奈川、千葉の人気パン屋さんおよそ100店舗から取り寄せ、日替わりで1000種類以上のパンを扱うセレクトショップ。
食べたくてもなかなか買いに行けなかった人気パンがイイトルミネで買えると注目のお店
  • 焼きそば(千葉・柏/エンゼル)
◆らーめん 鴨to葱
東京御徒町に本店を構える人気行列店・厳選した国産合鴨を水のみで丸2日間弱火でじっくりスープを炊いている。
鴨本来の旨味とコク、それを引き出す葱が織りなすシンプルで奥行のある味で、麺は国産小麦と全粒粉をブレンドした特注麺を使用している。
  • 鴨ラーメン
◆お茶漬けおにぎり 山本山
1690年創業、お茶と海苔の山本山が初めてオープンしたお茶漬け・おにぎり専門店。
  • 海苔だく茶漬け
  • 鰹たたき舞茸の海苔だく茶漬け
  • 海苔だく鮭いくら茶漬け

◎ニュウマン
毎日をしなやかに生きる大人の女性の、あたらしいバランス。
自分のため、そして、大切な誰かのために。
あらゆるジャンルを横断して、五感を呼び醒ます、あたらしいインスピレーション。


◆フルーツクチュールタカノ
果物専門店「新宿高野」が季節のフルーツを軸に、プチギフトからアニバーサリーまで、様々なライフスタイルに合わせたフルーツ加工アイテムを提案するショップ。
  • ロールフリュイ (1本)
  • ティラミス (1個)
◆一汁旬菜 日本橋だし場
「にんべん」がてがける、出汁をいかした総菜を幅広く取りそろえるお店。
かつおの出汁にこだわった、お弁当やお総菜を販売している。
  • 海苔弁当〜鶏照焼〜
  • おでん
  • なめこと大根おろしの揚げ出し豆腐
  • かつおメンチ
◆Butter Butler
厳選したバターを使用したバターが持つ個性や風味を大切にしたバタースイーツ専門店。
1番人気のバターフィナンシェは、表はカリッと中はしっとり仕上げで東京土産にぴったり。
  • バターフィナンシェ (8個入り)
  • バターとさつまいものフィナンシェ (4個入り)
◆Petrichor Bakery and Cafe
「チョコクロ」で知られるサンマルクグループが手掛ける新業態のベーカリー&カフェ。
パンと相性の良いドリンクが楽しめる。
  • Petrichor 塩パン (1個) ※テイクアウト
◆祇をん ににぎ
京都祇園に本店を構える和菓子店。
  • 海門最中 (1個)
  • 山八祭 (1個)
◆すし屋のはなれ、
新鮮で色鮮やかなお寿司や海鮮丼のテイクアウト専門店。
つくりたての握り、巻きもの、丼もの、重ものとお腹と心を満たすラインナップ。
  • 本まぐろのむすび
  • エビむすび
  • サーモンむすび
  • ばらちらし
  • ガリネード
  • 穴子のむすび
◆QBG Lady Bear
天然甘味料専門メーカー「クインビーガーデン」直営、自然由来の甘味の魅力をお届けする自然派スイーツショップ。
はちみつ・メープル・アガペシロップをふんだんに使用し、美味しくてからだにうれしいスイーツをお届け。
  • はちみつパンナコッタ

日本真珠の世界

2024-11-12 21:00:00 | 日記
①天然が作り出すゴールドの輝き!
奄美ゴールド
白蝶貝が作り出す
自然のゴールドが特徴の奄美ゴールド
着けるだけでゴージャス感が溢れる

奄美パール公式通販サイト | ~奄美真珠、マベパール、南洋真珠~

「奄美の輝き」をあなたに!奄美の美しい海で丁寧に育てられた白蝶真珠、マベパールは世界最高品質の輝きを持つ真珠です。私たちが育てた真珠を直接あなたにお届けします。

奄美パール


②偶然が生むアコヤ貝の神秘
ナチュラルブルー
アコヤ真珠が生み出す
偶然の神秘
肌に馴染むブルーが魅力的!

③黒蝶貝が生むブラックパール
琉球黒蝶真珠
黒蝶貝が生んだ深みのあるブラックパールが特徴!
つけるとシックな真珠!

④出現率0.04%!奇跡の真珠
特選真珠
真珠の中でもより厳選された
特選真珠はまさに幻!
わずか0.04%の出現率

特選真珠認定品 | GENERAL PEARL

特選真珠認定品の総合TOPページです。日本真珠輸出加工協同組合によって与えられる日本最高品質の称号「サパール」「グランパール」の認定品をご紹介しております。特選真珠...

GENERAL PEARL(ゼネラルパール)