夢千年のナチュラル・ライフ

オーガニックな暮らしを求めて、愛知県の作手高原へ一家で移住して15年。スローライフ&スローフード実践中!

星農園さんからイベントのお知らせ

2007年11月28日 | イベント
赤峰勝人講演会 「循環の話」
2007/12/2


赤峰勝人講演会 「循環の話」 土の生命(いのち) 人の生命(いのち)


  このままでは人も地球も滅んでしまう!
  知ったものの天命として
  伝えなければならないことがある。

  地球、食、身体、心、生き方。
  すべては循環の中に。
  循環の危機を感じた百姓が、畑で学んだすべてを語る熱いメッセージ。


 主催者より
  アトピーがきっかけで赤峰さんと出会いました。赤峰さんの農場で3年間
 勉強させてもらい、今は愛知県新城市にて、夫婦で百姓を実践しています。
 毎週金曜日、豊橋の井原電停そば「岩瀬植物園」で、有機農産物の朝市をや
 っています。そこに来てくれる人たちとアイデアを出し合い、手づくりの講演
 会を準備しています。ひとりでも多くの人に会場にお越しいただき、また新
 たな和(輪)ができることを願っています。

 ■話題提供者

  舘野 廣幸さん(栃木県下都賀郡 有機稲作・きのこ栽培農家)
 今年1月、筑波書房から『有機農業 みんなの疑問』(1000円+税)を
 出版。

 ■日 時:2007年12月2日(日) 開演13:30~16:30

 ■会 場:愛知大学(豊橋校舎)記念会館3階小講堂

 ■参加費:1300円 (前売り1000円) 中高生500円

 ■主 催:愛知なずなの会
      共催/豊橋有機農業の会、後援/豊橋市、新城市、
      新城市教育委員会

 ■問合せ先 星:TEL 0536-23-5137
      千賀:TEL 0533-67-7223

※託児あり(有料)

LOHAS実践講座シリーズ 第二期

2007年05月04日 | イベント
衣・食・住における健康な暮らし方

~ 暮らしの中に潜む健康障害とその回避 ~

当シリーズの第二弾のテーマは“健康”です。現代の私たちの暮らしの中には、衣・食・住のそれぞれに、化学物質や電磁波をはじめ健康障害を引き起こす様々な要因が潜んでいます。その危険性を知り、いかにそれらを避けるのかを学びます。家族の健康のために、是非知っておいていただきたい内容です。

講師:黒田 武儀 
プロフィール
夢千年の暮らし PRODUCE&DESIGN 代表
プロフィール "元 米国シンクタンク 環境/エネルギー/食料/南北問題/担当副社長夢千年の暮らし PRODUCE&DESIGN 代表 LEON BIKE JAPAN 代表 LEON BIKE INTERNATIONAL 代表 その他、日本各地で衣食住の幅広い分野に亘り、エコロジカルな視点からの事業プロデュース、まちづくり、講演活動、提言活動を行っている。雑誌、テレビ局などからの取材も多い。

回数 3回
開講日 4/28(土), 5/26(土), 6/23(土)
時間 午前 10:00 ~ 午前 11:30
受講料(税込み) 4500円

お問合せ
暮らしの学校(岡崎市)

今日のイベント

2007年03月11日 | イベント
きのうと今日、 NPO日本有機農業研究会 全国大会が、
豊橋で開催中です。

本日、日曜日の特別講演会では
黒田がコーディネーターをつとめます。
みなさん、ぜひご参加くださいね!


① 食と農がもたらす深刻な健康障害
―食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、化学物質過敏症など・・医療の現場から 
報告と提言:船戸崇史(船渡クリニック院長)
コーディネーター:黒田武儀

② 自然分娩のすすめ
-健康な子育てははじめが肝心-
報告と提言:吉村正(岡崎市 吉村医院院長)
コーディネーター:久野愛里子

③ 春の山野草にお茶を添えて
-地域の農山村のめぐみをいただきながら話を聞こう-
報告と提言:お茶の生産者(後藤、鈴木、氏原、竹下)
コーディネーター:矢田喜代子(浜松市 中医栄養学、薬膳料理家)



などなど、興味深い講座が盛りだくさん!!

詳しくは日本有機農業研究会のホームページで。
お問合せはこちらへどうぞ。
黒田 0536-37-5111

今日! はちまん正人 サロン・コンサート

2007年02月24日 | イベント
2007年2月24日(土) サローネ・デル・モンテにて、
ドラマティック・ピアニストはちまん正人さんの
サロン・コンサートがあります。 
美しいピアノの調べと、作手高原の豊かな自然、美味しい空気、
オーガニック・コーヒー&ケーキセットで心を癒しませんか? 

今回もチケットは完売御礼!
でも、どうしても聴きに行きたい、という方、
相談に応じます。お急ぎください!!

2007年2月24日(土) 14:00開演
ケーキ&ドリンク付き2500円(税込)

詳しくはサローネ・デル・モンテにて。
問合せ先・ご予約先(TELで予約できます)
サローネ・デル・モンテ
TEL 0536-37-5151
FAX 0536-37-5115

当日は「ル・カフェ」午後13:45より、貸切りとさせていただきます。
ランチ(今週はオムライス)のラストオーダーは13:00となります。
よろしくお願いします。

「自然の叡智に学んで、農と食から循環の暮らしへ」

2007年02月08日 | イベント
日本有機農業研究会全国大会
が、今年3月10日11日と、豊橋で開催されます。
とても興味深い講演会もありますので、ぜひどなたも、ふるってご参加ください!

『どうする日本の農と食・・・生命科学の進歩を問い直す』河田 昌東氏 
四日市大学(生命理学、遺伝子組み換え情報室)

『農と食から循環の暮らしへ-危ないリサイクルの現場から』吉川 三津子氏
(愛西市、ダイオキシン処分場問題 愛知ネットワーク代表)

① 食と農がもたらす深刻な健康障害
―食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、化学物質過敏症など・・医療の現場から 
報告と提言:船戸崇史(船渡クリニック院長)
コーディネーター:黒田武儀

② 自然分娩のすすめ
-健康な子育てははじめが肝心-
報告と提言:吉村正(岡崎市 吉村医院院長)
コーディネーター:久野愛里子

③ 春の山野草にお茶を添えて
-地域の農山村のめぐみをいただきながら話を聞こう-
報告と提言:お茶の生産者(後藤、鈴木、氏原、竹下)
コーディネーター:矢田喜代子(浜松市 中医栄養学、薬膳料理家)

詳しくは日本有機農業研究会のホームページで。
お問合せはこちらへどうぞ。
黒田 0536-37-5111

LOHAS実践講座「安全な食を求めて」

2007年01月28日 | イベント
LOHAS実践講座
「安全な食を求めて」
知っておくべき "農"と"食"の話

元 米国シンクタンク 環境・エネルギー・食料・南北問題担当副社長
夢千年の暮らしPRODUCE & DESIGN 代表
黒田武儀

暮らしの学校では2007年を通じて、ロハスを実践する上で知っておかなければならないことを学ぶLOHAS実践講座を行います。
第一シリーズ(1月~3月)は、ロハス(LOHAS)の中でも最も重要なテーマの一つである「食」を取り上げます。
食品に施される様々な薬品や身近に迫る遺伝子組み換え作物のことなど、一般メディアでは取り上げられない食品の実の姿を取り上げるとともに、本当に安全な食品とはどのようなものであり、それがいかにして生産され流通しているかを学びます。
3月に豊橋で行われる日本有機農業研究会の全国大会ともリンクしながら、家庭をあずかる主婦はもちろん、農業・食品関係者にとっても必須の、今、「食」について知っておかねばならないことを満載した講座です。

参加者募集中!

3回コース
2007年1月27日(土)10:00~11:30
2007年2月24日(土)10:00~11:30
2007年3月27日(土)10:00~11:30

お申し込み・お問合せはこちら↓

暮らしの学校ホームページ





はちまん正人 ピアノ・コンサート

2007年01月15日 | イベント
はちまん正人さんの
ソロ・ピアノライブが聴ける!!
愛知の秘境、つくで高原のオーガニック・カフェで
サロン・コンサート第二弾

前回は満員御礼、大好評でした。
ぜひチケットはお早めにお求めください。

2月24日(土) 14:00開演
ケーキ&ドリンク付き2500円(税込)

問合せ先・ご予約先
サローネ・デル・モンテ
TEL 0536-37-5151
FAX 0536-37-5115


11月19日(日) ピアノ・コンサート

2006年09月28日 | イベント
11月19日(日) 愛知県新城市作手、サローネ・デル・モンテにて、即興演奏家はちまん正人のピアノ・ライブ決定!! サローネ・デル・モンテは、オーガニックなライフスタイルをテーマに、商品や情報を提案する複合ショップ。マウンテンバイクのプロショップ、オーガニック喫茶、アロマテラピー・エステサロンがひとつの建物に集合したお店です。作手高原の豊かな自然とナチュラルショップのサロン・コンサートで心を癒しませんか?
詳細は近日、サローネ・デル・モンテのHPにてお知らせいたします。
サローネ・デル・モンテ