夢千年のナチュラル・ライフ

オーガニックな暮らしを求めて、愛知県の作手高原へ一家で移住して15年。スローライフ&スローフード実践中!

里親募集!

2009年05月28日 | 烏骨鶏
ウコッケイのオスが多くて困ってます。
我が家で食べてもいいのですが、
ヒヨコからかわいがって育ててきたので、かわいそうで、
なかなか食べられずにいます。



ペットとして飼いたい方、いませんか?
ふっさふさでカワイイですよ♪
取りに来ていただける方に、差し上げます♪

毛髯種、肉髯種、お好きなほうをどうぞ♪
どの子も、昨年生まれた、1歳未満
ピチピチの若鶏です。


プリマスロックの中雛もいます。
いかがですか?


青玉

2009年04月28日 | 烏骨鶏
我が家のウコッケイが、

初めて、青玉を産みました。

えっ? アローカナだろうって?

違いますよっっっ。

昨年、種卵をいただいて、ヒヨコにして育てた

青玉の卵を産むウコッケイです。

青玉ウコッケイは、普通のウコッケイと見た目が同じなので

はたしてどの子が産んだ卵なのか、わかりません(汗)

ウチにはウコッケイ+α が 33羽いるものですから・・・

見分けが付きません。。。



↑この子かなぁ~??? と思うんですが。
(むんず、と掴んで写真を撮らせてもらいました)


↑それに、特にモコモコしててかわいい美人ちゃんです(笑)
目もくりくりしてて、大きくて、ほんとに美人なんです。

ウコッケイ大浴場

2008年05月01日 | 烏骨鶏
砂浴びが大好きな烏骨鶏たち。
お気に入りの場所で毎日バフバフ砂浴びしています。
赤土のため、羽毛が赤茶色く染まってしまいます。

真っ白だったはずのウコたちが、
どんどん茶色くなっていく・・・
茶ウコみたい!?


ウチに来たばかりのころのウコたち。・・白い。


ウチで生まれ、ヒナだったころのウコたち。やっぱり白い・・・!


一番の美人鶏、ピーポ。

雪景色

2008年02月10日 | 烏骨鶏
昨日は雪。今年の冬は雪が少ないですが、今年いちばん積もりました。
娘は大喜びで雪まみれになって遊びました。



↑ウコちゃんが保護色になって見えなくなってしまいました。


↑寒いのでなかなか小屋から出ようとしません。


↑昨年秋の生まれたピーポ。


↑自分は成蹊だと思い込んでいるチビ。幼鶏どうしでつるむことはまったく無く、いつも親たちとせめぎあってエサを取り合いしながら親の群れの中にいるカワイイ奴です。いちばん人になつこいのもこの子です。

夕方のお仕事 (烏骨鶏・ヤギ・犬・ネコ)

2008年01月16日 | 烏骨鶏
今日は、夢千年ファームのお仕事の一部を紹介します。

夕方になると、ウコッケイたちはお腹がすいて、ご飯はまだかとウロウロと行ったり来たり、そわそわし始めます。そこへ黒田の登場!! 大きな荷物(えさ)を運んで庭へ降りていくだけで、待ってましたと群がるウコちゃんたち。ヤギたちも、犬も、ネコも、み~んな、待ちに待ったご飯の時間です。


庭へえさを運ぶ↓水の取替えも毎日です。
寒いのでバケツの水が毎朝凍ります・・・


烏骨鶏のご飯は米ぬか(減農薬)、クズ米、カキ殻、EM、米のとぎ汁、カツオ節や煮干クズなどをまぜまぜしたものと、野菜クズ、果物の皮など。
ニワトリは暗くなると動かなくなる(鳥目なので動けない?)ので、明るいうちにエサをやらなければなりません。日が短いので3時半か4時ごろには夕飯です。


ヤギたちには、干草とちょっとだけ粉砕ヘイキューブを。


ヒナの部屋から、必ず脱走する子がいます。
「ほれっ、自分の部屋に帰りなさい!」


mixiに入っている方は、こちらの動画もごらんいただけます↓
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=10208658&video_id=2614787

食い意地一点張りの動物たち。また明日~



ヒヨコ、ママたちとの再会

2007年10月22日 | 烏骨鶏
ヒヨコたちが生まれてから約3週間ぐらい経ちました。室内でぬくぬくと暮らしてきたので、そろそろ屋外の成鶏たちの中に混ぜてみよう、と実験。

新参者はいじめられやすいので、慎重に観察。
とりあえずはヒナ2匹くっつきながら、戸惑いながら、鶏舎の中をうろうろ。

他の鶏たちはあまり興味も示さず、普段と変わらない様子・・・
夜は寒くなるのでまた室内へ入れます。。。


ヒヨコ生まれたよ!

2007年10月08日 | 烏骨鶏
一週間ぐらい前になりますが、
うちの烏骨鶏が抱いていた卵から
ヒナが2羽、かえりました

かわいいっっ!
ピヨピヨピヨ・・・・

早速、うちのネコが狙っているので、ケージに入れて隔離しました。
ふわふわしてて、ちっちゃくて、かわいいです。
ピィピィ泣き声もカワイイです。

このごろは手を近づけると
手のひらに乗ってきます。

でも、大きくなればただのウコッケイ・・・