そこそこ忙しかった一週間。
やっとこ逃げ切ったので逝って来た。
日付が変わる前に逝って来た。
15日23時半頃小槌イン。
珍しく人が殆ど居ない。
人が居ないのであればBBを気兼ねなくほれる(^^)
もちろん相棒の黒龍ちゃん。
ドンドコ撃っていきます。
しかし反応なし。
ズーナマさんも留守っぽい。
大潮マジックか…?
暫くするとシマさんが到着。
少し話して2人でBBで流していきます。
そして浮き藻が沢山あって巻きにくい桟橋近くで、うまい具合に浮き藻の間を
泳がせていた時に…
「シュボッ」っと地味目なバイト。
竿先に重みが乗った瞬間にフッキング。
ファイト開始(^^)うひー
結構グングン引きます。
久々にアップいったか?
浮き藻に突っ込まれるのも鬱陶しいので、ちょい強引に寄せてくるとそこそこ良いサイズ。
顎を掴んで持ち上げた瞬間は、何とか届いてるかなって思いましたが…


ぎりぎり届かずの49センチ重さも届かずの1980グラム~(^▽^)2キロなかつた。
でも、ポッテリしたナイスフィッシュでした。
しかし、この1匹で大事な黒龍のシッポがもげてしまつた。
「あ~!シッポないし~(涙)」って、叫んでもた。
まあ、今日は黒龍ライトをもってたので、そいつから現地にて移植手術して復活。
今日は、ノイジー系の反応がイマイチなので、さらに黒龍で流していきます。
そしていつもの所まで流して戻ってきた桟橋近くで、
これまた同じような地味目なバイトで42センチを追加。

ここでもう一度ノイジーにチェンジ。
30センチちょいを追加。

腹減ったので牛を喰らいに休憩。
JT裏へ流れるか小槌でやり切るか悩みましたが今日は小槌でやり切ることに。
腹ごしらえ後、小槌に戻ったタイミングでシマさんはカオルへ。
私は明るくなり始めた小槌をもう一度流しますがノーバイト。
完全に日が出たところで何とかポップマックスで30ちょいを追加して終了です。

シマさん曰くカオルはイマイチやったとか…。
とりあえず日が昇ると暑くて釣れる気しません(^^;
ちなみにライトリグの人らは、ポツポツ釣っておられました。

帰りがけ、ニュータックルでいろんなルアー投げました。
とりあえず、リールもロッドも軽くて頼んないです(笑)
まー慣れでしょうけど…(^^;
やっとこ逃げ切ったので逝って来た。
日付が変わる前に逝って来た。
15日23時半頃小槌イン。
珍しく人が殆ど居ない。
人が居ないのであればBBを気兼ねなくほれる(^^)
もちろん相棒の黒龍ちゃん。
ドンドコ撃っていきます。
しかし反応なし。
ズーナマさんも留守っぽい。
大潮マジックか…?
暫くするとシマさんが到着。
少し話して2人でBBで流していきます。
そして浮き藻が沢山あって巻きにくい桟橋近くで、うまい具合に浮き藻の間を
泳がせていた時に…
「シュボッ」っと地味目なバイト。
竿先に重みが乗った瞬間にフッキング。
ファイト開始(^^)うひー
結構グングン引きます。
久々にアップいったか?
浮き藻に突っ込まれるのも鬱陶しいので、ちょい強引に寄せてくるとそこそこ良いサイズ。
顎を掴んで持ち上げた瞬間は、何とか届いてるかなって思いましたが…


ぎりぎり届かずの49センチ重さも届かずの1980グラム~(^▽^)2キロなかつた。
でも、ポッテリしたナイスフィッシュでした。
しかし、この1匹で大事な黒龍のシッポがもげてしまつた。
「あ~!シッポないし~(涙)」って、叫んでもた。
まあ、今日は黒龍ライトをもってたので、そいつから現地にて移植手術して復活。
今日は、ノイジー系の反応がイマイチなので、さらに黒龍で流していきます。
そしていつもの所まで流して戻ってきた桟橋近くで、
これまた同じような地味目なバイトで42センチを追加。

ここでもう一度ノイジーにチェンジ。
30センチちょいを追加。

腹減ったので牛を喰らいに休憩。
JT裏へ流れるか小槌でやり切るか悩みましたが今日は小槌でやり切ることに。
腹ごしらえ後、小槌に戻ったタイミングでシマさんはカオルへ。
私は明るくなり始めた小槌をもう一度流しますがノーバイト。
完全に日が出たところで何とかポップマックスで30ちょいを追加して終了です。

シマさん曰くカオルはイマイチやったとか…。
とりあえず日が昇ると暑くて釣れる気しません(^^;
ちなみにライトリグの人らは、ポツポツ釣っておられました。

帰りがけ、ニュータックルでいろんなルアー投げました。
とりあえず、リールもロッドも軽くて頼んないです(笑)
まー慣れでしょうけど…(^^;