![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/97/df3136263f49006359253e34f0f95147.jpg)
素人アングラーのタックルボックスです。
今こんな感じで収納しております。
アジングの場合であれば
クルマにはタックルボックスを積み込むものの
わざわざ
タックルボックス釣りの場へ
持って行く必要も無く
使う用具だけのものをバッグに詰込めば!
と思っていましたが
トリックサビキも。となると
タックルボックスも持って行く必要があるワケです。
そんなタックルボックスの中の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/caa52c3c475cb691697ea8088d4c306b.jpg)
タックルボックス上段はハサミ類をしのばせています。
このハサミはウニ切りハサミで
例えば魚が釣れた際に
血抜きをすると時に使うハサミです。
上段はこれといったもの
まだ入れるものがあまりありません。
下段、本来収納出来る部分は3分割にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/7fbcb2b827363362ceeaf1831e4f3e7b.jpg)
右側はアジング用。
ワームやらジグヘッドやらを入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/e3ba93842642578da9fb6c126e552cd9.jpg)
真ん中はLEDのライトとかね。諸々です。
アジング、トリックサビキで使うような
共通をしたもの
コチラを入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/a660bed15f433941bd65369295a7b6de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/af/6e92b3e707b484d38dae9d654767542f.jpg)
そして左側は、トリックサビキの仕掛けとかね。
入れるゾーンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/21/8db2dfa9b883bf4cce2d1b92c7bbeb4c.jpg)
徐々に色々増えております。
改めて、タックルボックスに収納してみると
あれ?これ足りなくない?
何て物も発見します。
小物類、買わないとダメっスな。