大型懐中時計に欠損している月齢車を
銅板を削って作ります。
永く時計技術に関わって来て、
一番大事な事は何か?と聞かれたら(一度も無いですが)
根気と答えます。
歯車の製作に必要なのは技術よりも根気です。
勿論、道具も必要ですが、
月齢盤の満月から満月の周期は29.5日なので、
歯車の歯数は30にします。
一回転するに30日掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/95449c6d75b9c3db5dcf2b4dc749f20c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/043f5d0a0cb5a664a338ec7b4231788c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/7aa532c23e66b0a1677110a25362ddc9.jpg)
銅板を削って作ります。
永く時計技術に関わって来て、
一番大事な事は何か?と聞かれたら(一度も無いですが)
根気と答えます。
歯車の製作に必要なのは技術よりも根気です。
勿論、道具も必要ですが、
月齢盤の満月から満月の周期は29.5日なので、
歯車の歯数は30にします。
一回転するに30日掛かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/95449c6d75b9c3db5dcf2b4dc749f20c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/043f5d0a0cb5a664a338ec7b4231788c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/7aa532c23e66b0a1677110a25362ddc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/56/f78038c6a6721b1abff6195133f39fee.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます