笛の吹き口にフルートの様にプレートをロー付けしょうとしましたが、笛の吹き口の研磨を怠った為に上手くロー付け出来ませんでした!手抜きをした為に、手間を3倍返しされました!結局はんだ付けで済ませました。すまねー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/8ba42715477bc77b8c919f60536d328f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/79fb91e03840a0c825d3af0d8b3b5827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/adf3f70fa9da1b388872371318710db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/d0014cdb5eec43ef4cac71d23ebb4349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/8ba42715477bc77b8c919f60536d328f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/79fb91e03840a0c825d3af0d8b3b5827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/adf3f70fa9da1b388872371318710db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/d0014cdb5eec43ef4cac71d23ebb4349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/b0f3e6ced1d83da99b18feefcba0671e.jpg)
以前に透明アクリルパイプでマウスピースのキャップを作りましたが、割れましたので、今度はアルミ製のドリンク剤の容器でキャップを作ろうとしましたが、上手く出来ないので諦めました。アルトのキャップで合うのが有ったので代用することにしました!いいものを作ってもサックスは上達しません!練習を優先することにしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/40/dfb2a7f15849b4dc67345761d7a775bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4b/66ccdfa5a3f8aca1e8e74e7dc0e0715e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/40/dfb2a7f15849b4dc67345761d7a775bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4b/66ccdfa5a3f8aca1e8e74e7dc0e0715e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7b/eaa02b83e4a0ff5d1a018b3acd0de4aa.jpg)
もの作りで大事なことは手順を教えて作業することです!
手順を間違えると二度手間をして時間を無駄にすることが多いです!
手順を考えると言うことは全体の作業を把握していると言うことです!
いくら考えても、いいもの作りが出来るとは限りませんが。
手縫いの技術は未熟ですが、デザインは気に入っています!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/fb98ee98137c92a0d49677f835dafc7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/2ec4c063e84e9aa196afe5cdc6fde599.jpg)
手順を間違えると二度手間をして時間を無駄にすることが多いです!
手順を考えると言うことは全体の作業を把握していると言うことです!
いくら考えても、いいもの作りが出来るとは限りませんが。
手縫いの技術は未熟ですが、デザインは気に入っています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/fb98ee98137c92a0d49677f835dafc7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/2ec4c063e84e9aa196afe5cdc6fde599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/1037f433d972256d8c250bf52b99feab.jpg)
小銭入れを手縫いするのに針をなまして、
カーブを付け焼き入れしてみました。
以前にテレビで靴職人がカーブした針を使っているのを見たから真似して加工してみました。小銭入れの一辺をイッペン、一遍に手縫いしてみました。
縫い目を綺麗に揃えるのは難しい!
難しいけれど、夢中になる作業です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/e5f30e91afb6bac2d482cd897224f4d5.jpg)
カーブを付け焼き入れしてみました。
以前にテレビで靴職人がカーブした針を使っているのを見たから真似して加工してみました。小銭入れの一辺をイッペン、一遍に手縫いしてみました。
縫い目を綺麗に揃えるのは難しい!
難しいけれど、夢中になる作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/e5f30e91afb6bac2d482cd897224f4d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/6a056d1d2cd2cc4c4730ea0508fe325b.jpg)
シャンペーンを飲んだ時は必ず栓を持ち帰ります!栓でミニチュアの椅子を作る為です。栓を締めている針金を外して、椅子の背もたれを作るだけで完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/aab2dc8da68eea09564c10782586a7fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/591d6017ff50c3912e99e6ebfee32117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/aab2dc8da68eea09564c10782586a7fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/591d6017ff50c3912e99e6ebfee32117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/5b62fef27e550f9b8fc6d7755a726f8b.jpg)