もの創り アドリブ工房日誌

工房アドリブでの作業と作品 
反省と発見
試行錯誤と整理整頓
満身創痍と創意工夫

2010年07月15日 | 日記
ガードマンウオッチのケースの開閉の鍵を作りました。
鍵が付いてると言うことは、ケースの中の記録や時間の管理をする為に有るのです。
ゼンマイを巻くのも、時間を合わせるのも、ケースを開けなければ出来ないようになっています。
ちなみにケースの中の記録盤は24時間に一回転するようになっています。
後、1~12迄の刻印は時間のことだと思いますが、私には謎です?

時計の心臓部

2010年07月14日 | 日記
ガードマンウオッチの時計部分の構造は普通のクロックと変わりませんが、
脱進機と天賦が一体化したブロックになっています。修理しやすい構造です。
写真の天賦のヒゲゼンマイが偏真しているのを直せば問題は無いでしょう。

ガードマンウオッチの修理2

2010年07月13日 | 日記
思っていたより、地板の厚い、立派な機械が入っています。8日巻きです。
ゼンマイをいっぱいに巻くと、一周間動き続けます。
ケースを開け閉めする鍵とゼンマイを巻く鍵とケースを開けずに番号を記録する鍵がありません。
後、時計と連動して廻る円盤状の記録盤が紛失しているようです。
今みたいに、防犯カメラで24時間記録できる時代じゃなかったのです。
多分、会社か、工場の何箇所にセットして置き、
見回ったガードマンが鍵を廻して記録を残していったのでしょう。
今の時代では考えられない製品です。

コパーワイヤ- のコインペンダント

2010年07月09日 | 日記
時々、ペンダントやブレスレット等を作っています。
だからでしょうか、最近、テレビに出て来るタレントがペンダントを着けているのを見かけます。
スポーツ選手は特に多い。外国人は十字架が多い。
胸に着けるのだから、信仰や信念を象徴するものを選んでいるのでしょう。
縄文時代から、勾玉や、魔除けの首飾りが有りました。
私もたまに、自作のペンダントを着けます。効用が有ります。
それは、姿勢を意識することです。猫背では似合いません。

方位磁石付きコインブレスレット

2010年07月07日 | 日記
この前に作った、銅線コインブレスレットに方位磁石を付け、実用的にしました。
これで、道に迷わなくなります。
ちなみに、いい人生の方位計は無いでしょうか?
いいカーナビが在っても、目的地を決めなければ、働きませんが、
現在地が判ってるのはすごい。
私は人生の現在地と目的地を地図と方位磁石無しで摸索中です。

コパーワイヤ- ブレスレット

2010年07月06日 | 日記
以前作った銅線のブレスレットにコインをロー付けしました。
話は変わりますが、
この前にテレビで、雨水の利用をしている家の特集のような番組を観たのですが、
私の家も、小規模ですが、やっています。
2~3年前にベランダのトユが外れた時に水桶に溜まるようにして、
その水を2F、1Fにホースで降ろし、植物への水やりや水槽の水替えに使っています。
テレビではトイレの水に使っていました。
雨水利用の装置をもっと、簡便にすれば、これはビジネスになる!

サックス革のフライトケース

2010年07月01日 | サックス
宝の持ち腐れです。アルトサックスも持っているので、押し入れから引っ張り出した時、
カーブドソプラノの革のケースもついでに、使おうと思いました。
フライトケースは飛行機に手荷物で持ち込むために作られた物です。
手荒に扱われるとちゃんとした音が出なくなります。
ミュージシャンにとって、命の次に大事なので、身近に置いていたいのです。
それはそれとして、この革のケースは希少価値が有ります。
カーブドソプラノ自体、生産個数が少なく、
別注だとすると、ウン十万するでしょう。
と言う依り、皮革職人がいないと思いますが?