それでも・・

ここに日々の全てを記す

真面目なところが

2020-08-12 17:41:39 | 日記
俺の悪いところが
モロに出たな

変なところが真面目というか

まぁ女に弱いっていうか・・・

昨日遅くまで打って
疲れて帰って
寝てなくてグダグダになって

ココも朝に更新して

普通なら今日なんか面倒になって行かないとか
行ってもゆっくりで
とかなるんだけど

律儀に昨日と同じくらいに
時間通りに行くからなぁ

そもそも今日は行く予定ではなかった。

ただ、前日に店内で
お姉さんに案内をされた。

周年記念のイベですと

この情報のおかげで
今日は行動を変えたんだけど

混み具合は相変わらずな感じで
入ったらハナビは一台しか空いてなかった。

他の台でも、というか
他の台に座るつもりでいたんだけど
他に打てそうな台が空いてなかった。

仕方なくハナビ

前日打って引けないで終わっているから
正直あまりやりたくなかった。

まぁ相変わらず引っ張られているのか
それは定かではないが

R3

投資は止まらない。

流石にこれ以上続けることは出来なかった。

早い段階でBが引ければって話は
前にも書いたが

要は下か上かの判断をする要素とか

マイナスを減らした状態で止めたいんだけど
Bが引けないと
その要素というか
ポイントがほとんどないまま
一番きつい負け方になるというね。

結局昨日のプラス分も全部やられて
トキオへ

これもねぇ・・

釘はそこそこ打てそうな感じなんだけど
実際に打つと
まるで当たらない、

Vに嫌われている感じ

はっきりココがダメっていうポイントが
見つかれば
即止め出来るんだけど
それが微妙にわからない。

そうなると投資だけ嵩む

俺の問題というか
店が上手いのか

とりあえず言えるのは

やっぱりお盆だ

これは長きに渡って言われている
定説

お盆は行っちゃいけねー

を破った俺のせい。

今日なんか様子見どころか
どっぷり行っちゃってるし

そういうのがダメなんだよな。
がっつり回収されている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画に引っ張られている

2020-08-11 23:29:21 | 日記
仕事明け

暑くて堪らん。

シャワー浴びて
ダラダラして出発

流石にバイクで行くのは止めた。

確かに一店目で決まらなければ
他へ移動になるから
足は速いに越したことはないんだが

暑いのには敵わない。

クーラーが入る車一択

で、まぁ

店行ったんだけど
びっくりよ。

何でこんなに客居るの・・・

並んでいる人だけで
全台埋まっちゃいそうな勢い

駐車場を見てみると
近隣じゃないナンバーがちらほら

遠征ですか?
それとも東京に帰省?

それにしても
人が多い

お盆だからか
行くところないんだろうしなぁ

近隣に〇半あるんだけどねぇ

最近ダメみたいね。

で、

沢山抽選の人たちが入ったので
ハナビもバーサスも
取れないだろう
なんて思っていたんだけど

実際に入ったらまだハナビ2台空いていた。

この状況になると
自分で選ばない方が
吉だったりする。

何となく成り行きで左の空き台に座る。

初期のインプレというか
触った感触としては上ではなさそうかなって
思ったんだけど

すぐ引けたBで
いきなりハズレでちゃう。



理想的な楽勝な展開、

と言いたいんだが

決してそんなことではなかった。


かなり楽にハナビを上を自模れたが・・・


はい、ココまで書いて
朝でした。

全く記憶がないですが
ベットに倒れこんだようです、

気が付いたら寝ていました。

さて、続きですが


打ちに行く前の日だったか、当日だったか

たまたまyoutubeで
某プロの動画を見てしまった。

もうね、それに影響されまくりだった。
内容に引っ張られている。

それはハナビの5を自摸って7万投資して5万くらい負けるっていう動画だったが

ちょっと前に書いたが
俺の中では
B中のハズレを引いた日の勝率は100%

俺自身は確率を信じて打っている人間なので
期待値を追うことを理解は出来ている。

ただ、それを100%実践しているかというと
それは違うのかもしれない。


結局、すべてを決めているのは自分なんだと思っている。

それがこの話に繋がるんだけどね。

つまり、

あの動画を見たことで
あの内容に俺自身の頭が引っ張られているんだな・・・

要するに
5でも負けるんだ、という
イメージをインプットされたもんだから
俺自身が
そうなるように無意識に願っているってことね。

引き寄せの法則ともいえるのか

上でも書いたが
全ては自分が決めること

つまり、願ったことが叶う。

だから人生や世の中が上手く行かないと思っている人は
そう無意識に思っている、(願っている)から
それがその通りに叶っているだけで

それはある意味その念が強いから
それが叶えられているという事であると思う。

しかし、
かなり俺の中でのインパクトは強くて
そのイメージを消すことは正直難しかった。

しかも打ち切ることが正しいという話を
していたので

正直、俺の中ではこの流れでは2500枚から
上がることはないだろうと
思っていたんだ、

こういう話も確率の話からいえば
オカルトなんだろうが

数多くハナビのデータを店で見ていて
ほとんどの店で
終わりのグラフを見ると
2500枚っていうところにラインがあって
そこまで行くとモミモミしたり
下がったりして
そこを超えるのは結構壁なんだ、

だからコレは完全に俺の勝手な思いなんだが
2500枚を境で
続けるか止めるかを考えた方がいいと
思っていた。

まぁでも、今日みたいにハズレが出たりしている場合は
ほぼ上が確定だから
最後まで行けたら行くが基本になるだろうとは思ったけど

ただ、やっぱり集計した感じだと
5なんだよね。

前から思っていたんだけど
6なら最後まで
5なら展開次第、かなとは思うんだな。

割数的にもね。

最後まで打ち切るかどうか

そういう話をしていたんだ、動画では

確かに打ち切ることが
一番なんだろう、

理論としては

ただし、それは
あくまで資金が無尽蔵に出続ける人間の話であって

それを真に受けたら破産してしまう人が
現実ほとんどなんじゃないだろうか

あの動画を見たあとに
凱旋をずっと営業中のホールで打ってライブしている動画を見たんだが
その動画で
設定1を打っても一日9000円しか負けないんですよ、
って言っていた。

これも意外だった。
確かに理論値では
凱旋の1は100ちょっと下くらいだった。
つまりは
期待値で言うなら
一日8000ゲーム前後で考えれば
一日打っても9000円くらいの負けになるんだな。

そう考えれば怖くない、
と思うか?

店側もそれを考えれば
勿論1だけ使うよなぁ


で、
結局俺自身はどうなったのかって話だけど

2500枚まで順調に作ったんだけど
そこからダダ下がりで
終わってみれば1000枚流しで終了

それでも22時まで打って7500ゲームは回していたな

実感としては
ハナビって
増える時は連荘するよね、

まぁ当たり前だけど

ハマってもそのあと連荘する時は捲れると思う、

それが無い時はとことん落ちる、

今回はとことん落ちる方だった。

まぁかろうじて上を打ったと信じれるもので
負けなくて良かった。

勝率100%はそのままだから

やっぱりイメージなんだよ。
これでも勝てないっていうイメージを作ってしまうと
勝ち方が無くなってしまうからね。

所沢の重症なチームの展開を
スマホでチラッと見たけど
やっぱり負けていたし


勝ち切れないとか
プロじゃないとか

正直どうでもいい。

俺からしたら結果が重要だし

今日勝って終われているから次も打ちに行けるんだから

次に行けない展開は
全てにおいてダメなんで、

それは避けないとならない。


今日もどうするかって感じではあるんだが
あの店とにかく暑いんだよなぁ

クーラー入ってると思うんだけど
打ってて汗だく

扇風機置いてあるんだけど
定期的に扇風機に行って涼んでいた、

まさかのコロナにでもなったかと思ったが
他の人も暑いと言っていたし

そもそも外の陽射しがなくなった頃には
店内も普通の室温になっていたから
クーラーの力不足か設定温度が高いかのどちらかのような
気がする。

だからなぁ
今日もあれをやるのかと思うと
ちょっと考えるんだよなぁ

今日は仕事もあるから
最後まで打ち切れないのは確定だからね・・・






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両極端に

2020-08-10 18:00:58 | 日記
多分だけど

今日明日辺りが今年の一番の暑さ
ピークになるんだろう

俺はちょっと前まで札幌に居たから
徐々に暑くなった過程を知らないんだが

土曜に成田に着いた時に
思ったのは
それほど暑くはないなって感じだったので

今日になって本気の暑さを感じたわ。

もう世の中的にはお盆モードなんだろうから
今週が終われば
残暑って感じなんだろうけど
そう考えると
今年の夏は本当に短いんだろうな

梅雨がいつまでも居座っていたから
その分夏が短くなったってことなのかもしれないが


俺の予定的には
今日が珍しく仕事で
明日は恐らく稼働

その後は野球に一回行くかな

稼働予定は明日だけになっているけど
とりあえず
毎年のことだけど
お盆は行くな、は
基本だからなぁ

混む時には行かないはセオリーだし
今年に関しては
難しい状態ではあるんだけどね

コロナで動きが止められているから
それを店側がどう捉えているかによって
やり方が全然変わるだろうからなぁ

帰省する人があまり居ない=暇だから地元で打とうって思う人が多ければ
店は賑わう

それを充てこんで大回収もあるし

客が減っているから少しでも稼働を上げたいと思って
開放営業する店もないこともないだろう

例年通りではないので読み辛いっていうのはある。

明日はどこもそれなりにイベントにしてくるだろうから
とりあえず明日は稼働を決めてある。

後は多分、遠巻きに見て
よさげだったらって感じになるだろうな

それにしても

ニュース見ててもねぇ

なんでこう両極端なのかなぁと

積極的にコロナにかかっていこう的な考えで動いてみたり
逆に
絶対にかかるな、みたいなネタを出してきたり


とりあえず
俺のスタンスは

人はいつか死ぬ。

大事なのは生きている間に何をしたのか

なので

やりたいことをして生きている間を全うしたのなら
それでいいと思う

長い短いの問題じゃないし

したいこともしないでじっとしていて
生きていたとして
それでいいのかって思うから
ただ止まっていることを是とは思っていない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わざわざ買ったから

2020-08-10 17:56:04 | 整備系
超小ネタなんだけど

ライトカウルの取り付けステー
付いてなかったから
わざわざ純正品を買って

取り付けてみた。



ライトの角度に意味あるかなって思った俺がアホだった。
カウルはライトの光軸には一切関係ない。

当たり前だが

それにしても
たったこれだけを付けただけで
汗だく

こんな時期にバイクいじるもんじゃない・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後に小ネタでも

2020-08-09 11:10:19 | 
今回の旅を全般振り返って

記憶に残っている書き残しておきたいこと
なんかを

まず、

今回、行きが羽田からスカイマーク、
帰りがジェットスターで成田と
行き帰りが違う会社で違う路線で行ったんだけど

結局LCCが
あまり俺にとって
お得じゃないっていうそういう結論になってしまっている感じね。

そもそもは
行きのプランも往復ジェットスターを考えてはいたんだけど

結局日にちの設定金額を見たら
羽田からスカイマークでも
ほとんど変わらない値段になっていたので
スカイマークを選択することにした。

仮に家が成田寄りだった場合は話が変わるんだけど
俺の家はどちらかと言えば羽田寄りなんで

やっぱり空港へ行く運賃を考えると
羽田から飛んだ方が安く済むのは間違いないんでね。

で、
一番解せないというか
予約まで行くんだけど
最後でポチらない大きな原因があって

ジェットスターって
最初の表示の値段から
最後の支払いになる時点で
必ず価格が上がるよね、

オプションも勿論だけど
一番解せないのが手数料

何それ?って思うんだ、

そういうのはスカイマークとかにはないんだが・・・

だから最終的な決済になる時点で止まってしまって
結局他社を考え直すというパターンになる。

勿論冬は使わない、

それは手荷物が有料になるから
普通に考えて板を持って行く場合は絶対にLCCの方が高くなるから

いやぁ
正直、本当に帰りの成田便はかなり苦行だった。

チェックインした時に
かなり前の方の席になっててビックリしたけど
まぁ当然B席
3席の真ん中だよね。

ほぼ動けない、微動だに出来ない時間が1時間半

他が乗車率がだいぶ下がっているのに
100%乗車で運行しているっていうのは
ある意味凄いって思うけど

この時期じゃなければ
無理してこれを選ばなくてもいいかな、とは思ったな

海外に行く人がほとんど居ないおかげで
成田の電車が空いているっていうのが
今の時点ではかなりのメリットではあるとは思うから

ただ、コレは切に願う。

京成の成田空港の駅の中に
そば屋とかは作って欲しい。

流石にソイジョイとカロリーメイトの販売機しかないってのは
かなりキツイ。

いや、分かるけどさ。

スカイライナーはすぐ日暮里まで着いちゃうから
食べ物なんか要らないだろって
考えなんだろうけど

俺はアクセス特急に乗るし
改札入ってから
電車来るまで30分は待ったんだよね。
その間に飯を食えていればかなりその後が楽だったんだよ。

総じて言うと
成田空港駅周辺に飯屋が少ないってことなんだろうけど・・・


それにしても
相変わらずのコロナね。

いい加減ここ何日かで
そんなに自粛しなくてもいいんじゃね?って
書く人が増えてきたけど

重症者になる人は増えていないから
普通の風邪と同じ扱いにいずれは
する、もしくはなっていかないと
この先どうにもならなくなる気がするんだよなぁ

正直、実際に札幌を見て回ったけど

あ、書き忘れていたけど

もう一か所、時間があったので
立ち寄ったところがあった。

土曜の午前中に電車に乗って行ってきたんだ。



家で使っていた醤油さしを割ってしまったので
新しいのを買ってこようと思って、
北一硝子のアウトレットに行ってきた。




で、小樽に行ってこっちは本当にきつい感じだあね。

観光客の少なさ

そもそも俺は開店時間を見計らって電車に乗って行ったんだけど
着いたら開いてなかった。

開店時間がどこも10時に変更になっていた。
コロナで時短営業なのかな

まぁ2月に行った富良野でさえ
海外の人が居たけど
昨日の小樽には海外の人はほぼ皆無だったからね。

個人の旅行客の人なんて
微々たるもんだから
俺からしたら空いてていいけど
営業している方からしたら死活問題だろうな

でも、そうだなぁ

信玄、札幌のラーメン屋だけど
あそこは普通に混んでいたんだよ、

ところが観光客向けの店は完全にガラガラ
要するにターゲットを観光客に絞りすぎってことなのかもしれないね。

地元で人気がある店になれば
それは観光客相手だろうが地元相手だろうが
商売としては冷えることはないから
ずっと続いて行けるわけでね、

セイコーマートは
勿論寄りましたよ。
地元の人に愛されているでしょ、
でも観光客の俺でも行けばほぼ必ず寄るもん、

そういう商売のスタンスでいいんじゃねーのかなって思うんだよ。

100%観光客向けってすると
こうなるとどうにもならないからねぇ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出口の見えない底にいるよね

2020-08-09 10:28:18 | 
もうね、
木曜の段階から思っていた。

なんならその前の福岡からそう思っていた。

戦っているのは目の前のハムじゃないよね・・・

自分たちの何かと戦っている感じ

勝手にコケて勝手に負けに行っている。

俺もスロットやってて
そう思う事があるから
何となく分かる。

敵と戦う前に自分に勝たないと先に進めなくなっている感じ

いやぁ
でもまさかね。

土曜の帰りの飛行機

空港でテレビが点いていて
この点差で平良が投げてて
このパターンなら勝っただろうと思ったんだが

まさか成田に降りた後に結果を見て
負けていたのを知った時は
ヤバいって思ったわ


まぁ一言で言えば
試練だから
仕方ないんだろうけど

今年のやり方

結局のところ強いチームになれなければ
敗退していくし
負け続けるだけなのは当たり前なんだ。

イレギュラーだろうが何だろうが
うまいこと与えられた試練

ここ何年
LがCSに勝てない。

そういうチームになっていた、

ココを超えられない=日本シリーズにも行けないし
日本一にもなれない。

そのためには
恰好の試練

同じチームと6連戦が連続してくる。

まさにスタイルはCSと同じ
Lが苦手にしているやつ

これを超えられなければ
当然CSに出たところで同じ結果を続けるだけ

何が足りないのか

既に見えてきているんだろうし

前にも少し書いたけど
他のチームは徐々にだけどそうやって
アジャストしてきている。

固定メンバーで戦わない、
上と下を行き来して
総メンバーで総力で年間を戦う、
そういう考えにシフトしてきている。

誰がレギュラーじゃない、
上も下もすべての人がレギュラー
そういう考えで行かないと
回り切らない。

勿論打順のパズルが解けていない
秋山の代わりが
とか

ピースが埋まらないから
結果として去年みたいにはならないと
言ってしまえばそれまでなわけで

まぁ試練に勝てなければ
結果はボロボロなのは
どうにもならない、

そういうもんだと思って見ているし



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして問題の野球関係の話

2020-08-09 09:20:32 | 
一日目
ホテルにチェックインしてその後
手ぶらで地下鉄に乗り

福住へ向かった。

もう前に行ったのは10年以上前になるんだろう
ココを書きだす前の話だから

あの時は一人じゃなかった。
確か
イトーヨーカドーでマックを買って中で食ったので
札幌ドームの中で飲食は買ってない筈、

恐らくだけど
札幌ドームに行くのは
これが最後になると思う。

次に来る時には
北広島に出来るっていう新球場になってからだろうな




にしても
微妙に福住から歩くんだよね。

まぁ札幌からは近いから
アクセスは結構便利なんだよねぇ

吹き抜けドームは駅からは近いけど
都心からは離れているからね、

その辺は地方から来る人とかには不評かもな

で、

今シーズン野球観るのはココが初めてになるとは

入る時に検温、というか
サーモセンサーでチェックしていた。

それ以外は普段と変わらない感じだったのかな

まぁ木曜は本気で人が少なかったけど

3000人台だった筈

金曜はほぼ売り切れ、でもないのかな
4000人超えだった筈だから

木曜は


ココから

一番安い席にしたのかな

やっぱり遠いね。

元々がこの球場はそういうもんなんだろうけど

野球専用で作られていないから

どうしても選手から観客が遠くなってしまう。

野球の話で言うと
ファールが上がるとかなりの確率でアウトになる。

なかなかスタンドに入らない。
これは
正直ゲーム的に言って
どうかなぁとは思う。

で、

二日目は
ちょっと高い席を買ったんだ。

既に安いところは完売していたから



流石に前日とは見え方が違った。

ただし、
ココはココで
ちょっと難アリというか

ライトの守備が見切れて
ライトフライが上がるとどうなったのかがわからない。

その辺が普段吹き抜けドームで見ている人間からすると
何が違うんだろうって思った。

どうもスタンドの高さが問題なのかな

メリットとしてはフェンスがないっていうのがあるんだけど
所沢はフェンスはあるけど
ゲーム自体を見切れて見えないっていう席は
あんまりないんじゃないかな

とりあえず
二日間見てて思ったのは

この距離感がかなり当たり前になりつつある俺からしたら
以前の満員に入った状態での
野球観戦は
もう無理だな・・・

席間が狭すぎで
これにびっしり入って座って観るとか
窮屈過ぎて厳しいわ

まぁこの後の記事で書くかもしれないが
帰りの飛行機がそんな感じだったんだけど

かなりの苦行になるから

で、

ハムさんが新球場に行きたい大きな理由の一つ
売店とか売っているものの話ですが

俺がきっちり探していないからなのか
まず、ビジターショップが見つけられなかった。
Lのグッツ売ってるところないのかな?

ただ、俺が探せていないだけなのか

で、飲食はやっぱり仙台と比べれば
エライ違い

独自色がほとんどない感じね。

まぁ所沢も似ているところはあるけど
大手のチェーン店が出店しているのとかは
一緒だが
それでもメニューとかは
独自色が出ていたり

半分くらいは自分のところの開発メニューだったりするんだけど
そういうのはあまり見受けられないね。

そこが自由にならない、とか
収入にならないっていう部分が
ハムさん的には相当厳しいっていうことで
移転になったんだろうから

これはやっぱり実感するわ

ま、それでも
東京ドームと比較すれば
ほぼ同じって感じはするけどね。

ただ、俺自体が東京ドームも好きじゃないから
そこ目指されてもなぁって感じではあるな


で、試合の内容の前に
今シーズンの試合の話ね。

第二、名前変わったんだよな
カーミニイク球場とか
鎌ヶ谷、行ったことないけど・・・
みたいな感じ

ファームの試合みたいな
雰囲気

球の音がよく聞こえること

そして選手が出す声がよく聞こえる、

普段そんなに声出しているんだなって
改めて知った感じ

まぁやっぱり音も含めて野球を観に行っていたんだなって
改めて実感する感じね。

でも、慣れるとそれはそれで
ファームの試合見てても違和感ないから
そういうもんだって思えば
どうってことはないんだが

とりあえず
やたら気になったのは



これ

アールベルアンジュ、
いつもそばにいるよ

なんのこっちゃ?

ベルコ

スロメーカーだよなぁ
まぁ違うのは分かっているけど・・・

冠婚葬祭の業者ね。

マジで検索してしまいました。


さて、次の記事でようやく試合の内容にいきますか








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全てはこの予想外の出来事から

2020-08-09 01:15:50 | 
それはホテルにチェックインした時だった。

そもそも予約をした時点で2泊泊まるのに3000円って言う
あり得ない値段なのにも相当驚いたんだけど

ホテルの人がクーポン出してきた時には意味が判らず聞き返したからね、




2泊なので6000円分です。と渡されたクーポン

今俺が支払ったホテル代は3000円

俺は実質3000円貰って更にホテルに泊まって良いってことだよな??

なんか儲かってしまっているんだが世の中がおかしいのか?

はたまた俺の頭がおかしくなったのか?

この出来事のおかげでこのあとの行動がだいぶ変わった。

まあ、クーポンだからさ
使える店舗は限られているんだな、

だからこれが使えるところへ行くって形に必然的になるわけで
まず考えたのはお土産ね、

あとは飲食だけど

これも
一応、どこに食いに行くか
的なものは既にプランを考えていたので

それを崩してまで
クーポン使うか、っていうのが
悩みどころだった。

まぁそもそもが稼働をメインにして
野球も行ってってなると

飯屋がやっている時間にその店に行くこと自体が
なかなか難しかった。

一日目は
野球帰り

ホテルに帰る途中で寄って
テイクアウト



定番だけどスープカレー

基本カレーは店では食いたくないので
持ち帰り

汗だくになるからね。

それになるべく野菜のカレーを頼む、

別に肉が入っていてもいいんだけど
何となく野菜のカレーが好き。


二日目の夜、
これも野球帰りだな。

ホテルに帰るのにはだいぶ遠回りだけど

以前にも行ったんだけど
チャーハンが美味いとか書いてあったので
それも食べておきたくて行ってみた。



あまり札幌で混んでいるところはなかったんだけど
ココだけは混んでいたな



信玄の信州


あとは最終日、土曜の昼に
エスタの上で高い回転すし

これをクーポン使って食べさせてもらいましたよ。

ほっけの握りが食べれるとかって
他店で書いてあって
それを目当てに行ったんだけど
この店でも出していたので食べれた。

まぁでも
俺としては質が高いのは分かるけど
ある一定のレベルを超えると
量が増えるだけだから
そんなに高いものが良いかっていうとそうでもないのかなって
思えた。

食べ物は特にそうだけど
腹が減ってない状態で食べても
美味しさは半減してしまうから
適量で充分なんだなって思った。

そういう意味では
お安く済む人間なのかもね




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稼働話からするか

2020-08-08 21:40:49 | 
ようやく帰宅

すぐ仕事に行かないとならないので

とりあえず手短に
稼働の話でも


行った日は打ってない。

次の日、金曜
一応一日予定を入れないでおくつもりだったんだけど
東京に居た時点で
ヤバそうだと思って

チケットを買った、

なので夕方には離脱することがほぼ決まっていた。

まぁよほどいい状態の台に出会えていたら
野球蹴っていたかもしれないが

で、

行った先はホテルのそば

あんまりあちこち探ったりする余裕はなかった。

ていうか、
時差開店やっている店があるんだから
とりあえず行くだろ

イベントじゃん。

ところがねぇ

10時開店なんだけど
10時前に着いたら
もう入れているんだよね・・・

入れて待たしているのかと思ったら
既に営業しちゃってるし

なんか、こういうグダグダ感を見るに
ダメっぽい感じしかしなかった。

早めに開けている=人が居ないから並ぶ意味ないってことだろ

案の定店の中ガラガラだし

トキオから始めた、

怖いからね。

うん、微妙

ハナビをその後打ったけど

2台目だったかな
すぐ引けて
B3連
その間のデータも悪くない、

こりゃ野球行けなくなるかなぁ
なんて
淡い期待を持ったのは一瞬だった。

1時間後には箱も下皿も空だった。

感覚的に回らない。
下の挙動

でも、ボーナスのデータは悪くないんだよなぁ・・・

でもとりあえず隣へ移動

これもとりあえず箱までは行ったんだけど
こっちはボーナス中のデータが1レベル

続けれる感じではない。

結局負けになってしまうが
続けるだけの価値が見いだせなかった。
流して終了

次の日、

今日か

今日は普通に家に帰るだけだと思っていたんだが
思ったよりも時間を作ってあった。

なので札幌の駅前でうろつく時間が出来た。

微妙な時間だったんだけど
トキオなら何とかなるかと
とりあえず行ってみた。

前日の負けを取り返すほどは出せなかったが
2000玉ちょっと
プラスで時間切れ

時間が空いたら
札幌の店のデータと
東京の店のデータを交互に見たりしていたけど

総じて言えるのは
この週末は回収だったね、
ほとんどが

よほどの何かを持っていないと
負ける可能性の高い状態だったと思う。

そういう意味ではこの位のマイナスで済んでよかったのかもしれない。

因みに地元、またやったのか
ピラミッドアイの6

でも、それ以外が全部ダメだったっぽいから
あれに自摸っていないと爆死だったからなぁ

屋号変更店は
やっぱり微妙な感じみたいだな

まぁその辺の読みは正しかったと思いたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏だな

2020-08-05 16:45:29 | 日記
この時間に書いているということは

打ち切れなかった。

そういうことです、

旅前最後の稼働はマイナスで終了

やっぱり難しいね、

気持ち的なものが大きいのかもしれないが

まぁ
言い訳を言うなら

夏だな、って感じか

昨日とうってかわってお客さんが増えた、

そして客層が夏っぽいんだな。

面倒なお客さんが多い、

まぁ他店の大手がやる気が無くなっているとかなんとかって
ネット見る限りでは見受けられて
そのせいで
そっちの客が流れているのか
それは定かではないが

起こったことを
そのまま書くと

隣の台にB中ハズレが出て

それを見た俺は当然
帰ることを想定し始める、

確かにデータ的には、というか
初期はいい感じだったが

引いているボーナスでのデータは
どう考えても下としか思えないわけで

俺からしたら止め時を探っているわけで

隣が当たりだった、=当たりは入っていた。というのだけ確認できただけで
俺からしたら今日は上出来で

そもそも仕事なので最後まで打ち切れない、
だから
下手に高設定を自摸ってしまうと
本気で終わり時を考えるのが大変になるから

難しいんだな、

ところがねぇ

全体のボーナスのつきが良いもんだから
周りが全台系と思い出し
やたらと混みだす、

嫌な雰囲気だ。


いつもの感じから言えば
俺の隣の当たり以外には入ってても2台あれば良い方じゃねーのって
感じだけどな

ま、

いつも全台系の店ばっかり行ってる人は
そういう思考になってもしょうがねーのかもしれないが

要するに俺としては止め所を探っていたんだけど
なんか煽られたな、

おかげでまた帰りどころを間違えて負けちゃったよ・・・

そのあとパチもやって
これもやっぱり
あんまり良くない、

総じてちょっと回収傾向って俺には見える、
まぁ自模れていないから結果がこうなのは仕方ないんだが

ただ、本音で言えば
最後まで打てないんだから自模れなくってもいいやって思っている、

この思考が良くないと

そういうことなのよ。

まぁ昨日捨てたハナビ8000枚とか出ているから
それなりには凹むよ。


選択が悪い方向へ行くようになってきている感じはする。

店を出た後
買う予定じゃなかった、金曜のチケットも
わざわざ高い席買ってしまったし。

それってことは金曜の稼働は期待してないってことなんだよな。

まぁ今の時代、何処に居てもデータは見れる、

正直今の流れで行って
まともな台に座れるとは
ちょっと思えないって思っているんだろうね。俺

かと言って
野球って言ってもなぁ

昨日もまともに見ていられなかったしなぁ

具体的に打てないとか
言われているけど
それは去年に比べればねぇ

でも、まぁ
去年みたいなのが難しいのは誰しもが分かっていることだし
水物が鉄板にはならないわけでね、
だから
そこが最大の弱点でもあるわけなんだけど

悪くなった時に立て直せなくなるっていうね。

ただ、投げる方はねぇ

チームの色が変わったかなとは思うよ。
元々投げる方はいいチームじゃない、ってのは
いつものことなんだから

毎年言っている事、
入ったピッチャーはフル回転で
下に居ても一回は上で投げる機会がくるチームだって
思っていたんだけど
最近は
上のピッチャーだけで何とかしようとしてません?

チームのピッチャー全員でシーズン戦っていかないとね。
それがあのチームなんだから・・
とは思う。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする