ハンドボールが注目を集めてますが。ハンドボールといえば、大学時代同じサークルで仲の良かったF氏を思い出します。F氏は高校時代ハンドボールをやってたようで、細い割にはがっちりとしたスポーツマンタイプ。
大学のサークルではハンドボールとは全く関係の無い放送研究会に在籍していたF氏ですが、一番印象に残ってるのは呑んだ後時折行くボウリングでしたな。なぜかF氏は好んで女性用の軽いボールを選ぶのです。で、それをハンドボールよろしく思いっきりピンに向かって投げるのだ。あ、もちろんフォームはボウリングなんですけど、なんかスピードが違う・・・。
軽いといってもボウリングの玉ですからね、結構重いですよ。それを思いっきり投げるのですから、相当な力ではなかろうか。で、横から見てるとレーンの1/3までボールが宙に浮いてまして、まるで弾丸のようにピンに激突するのです。弾かれたピンが隣のレーンに飛んでった事もあるくらいで、みんなでパワーボールと呼んでたくらい。
その印象があまりに強くて、F氏のスコアがどうだったか、なんて全く記憶も無く。そーっと投げても何故か大量のピンが倒れる女性陣のほうが成績が良かったりするもので、ボウリングってのは不思議なスポーツです。
大学のサークルではハンドボールとは全く関係の無い放送研究会に在籍していたF氏ですが、一番印象に残ってるのは呑んだ後時折行くボウリングでしたな。なぜかF氏は好んで女性用の軽いボールを選ぶのです。で、それをハンドボールよろしく思いっきりピンに向かって投げるのだ。あ、もちろんフォームはボウリングなんですけど、なんかスピードが違う・・・。
軽いといってもボウリングの玉ですからね、結構重いですよ。それを思いっきり投げるのですから、相当な力ではなかろうか。で、横から見てるとレーンの1/3までボールが宙に浮いてまして、まるで弾丸のようにピンに激突するのです。弾かれたピンが隣のレーンに飛んでった事もあるくらいで、みんなでパワーボールと呼んでたくらい。
その印象があまりに強くて、F氏のスコアがどうだったか、なんて全く記憶も無く。そーっと投げても何故か大量のピンが倒れる女性陣のほうが成績が良かったりするもので、ボウリングってのは不思議なスポーツです。