今日は徒歩通勤。
*****

M.zuiko digital 9-18/4-5.6
小樽に行くと必ず寄る場所といえば北一硝子3号館にある「北一ホール」。ランプの灯りが幻想的な喫茶ルームです。ここでコーヒーを飲むのが好きなのですが、そういえば地ビールという選択肢もあったんですよね。次は地ビールで。
てっきりここって写真撮影はダメかとおもってましたら、「フラッシュ撮影はダメ」ということでフラッシュさえ使わなければ写真は自由との事。いままで隠れてコソコソ撮ってたわ。
で。VOIGTLANDER NOKTON 25mm F0.95の出番です。夜景ではないですけど、こういう薄暗い所での撮影には、その秘めたるチカラを発揮してくれるのではないかと。



流石0.95。ボケ味はすごい。すごいというか、写真じゃなくて一種絵画的とも思える模写力を発揮します。

ちなみに上のコマは開放で撮りまして、ちょっと絞り込むと下のような写真になります。実際その場にいた時の印象はこんな感じに近いかも。

ちょっと高いレンズですけどね、マイクロフォーサーズユーザーなら是非持っておきたいレンズです。
*****

M.zuiko digital 9-18/4-5.6
小樽に行くと必ず寄る場所といえば北一硝子3号館にある「北一ホール」。ランプの灯りが幻想的な喫茶ルームです。ここでコーヒーを飲むのが好きなのですが、そういえば地ビールという選択肢もあったんですよね。次は地ビールで。
てっきりここって写真撮影はダメかとおもってましたら、「フラッシュ撮影はダメ」ということでフラッシュさえ使わなければ写真は自由との事。いままで隠れてコソコソ撮ってたわ。
で。VOIGTLANDER NOKTON 25mm F0.95の出番です。夜景ではないですけど、こういう薄暗い所での撮影には、その秘めたるチカラを発揮してくれるのではないかと。



流石0.95。ボケ味はすごい。すごいというか、写真じゃなくて一種絵画的とも思える模写力を発揮します。

ちなみに上のコマは開放で撮りまして、ちょっと絞り込むと下のような写真になります。実際その場にいた時の印象はこんな感じに近いかも。

ちょっと高いレンズですけどね、マイクロフォーサーズユーザーなら是非持っておきたいレンズです。