「マイケル・サンデル 究極の選択」を見てます。番組内でもありましたけど、海外で大規模な災害がおきると発生する「強盗」や「略奪」が無かったという「美徳」が、世界に感銘を与えている訳ですが。その中に「便乗値上げ」が無かった、という事もあげられてました。
確かに一部ガソリンの便乗値上げはありましたが、日常使う生活用品の値上げは無かったなぁ。実はカメラ業界も品不足の危機に直面してます。やはり部品の調達が困難になり、今は在庫のある商品もいずれは納期未定となり、入手できなくなります。それも人気商品から始まります。
ちょっと前の新聞に「中◯で売られている日本のデジカメで、便乗値上げが始まっている」という記事がありました。モノの値段は需要と供給で決まるのかもしれませんが、日本ではあり得ませんね。今、一部の商品ですが中◯人によるデジカメの買い占めが始まっています。恐らく中◯で高値で転売される事でしょう。
日本で秩序正しく商売していてもね、外国でこんな事やられた日には納得いかんね。納得いかんといっても、たとえ便乗値上げしても買う人が絶えないから商売が成り立つ訳だ。勢いのある国は違うね。でも日本の「美徳」は真似出来んやろ。
確かに一部ガソリンの便乗値上げはありましたが、日常使う生活用品の値上げは無かったなぁ。実はカメラ業界も品不足の危機に直面してます。やはり部品の調達が困難になり、今は在庫のある商品もいずれは納期未定となり、入手できなくなります。それも人気商品から始まります。
ちょっと前の新聞に「中◯で売られている日本のデジカメで、便乗値上げが始まっている」という記事がありました。モノの値段は需要と供給で決まるのかもしれませんが、日本ではあり得ませんね。今、一部の商品ですが中◯人によるデジカメの買い占めが始まっています。恐らく中◯で高値で転売される事でしょう。
日本で秩序正しく商売していてもね、外国でこんな事やられた日には納得いかんね。納得いかんといっても、たとえ便乗値上げしても買う人が絶えないから商売が成り立つ訳だ。勢いのある国は違うね。でも日本の「美徳」は真似出来んやろ。