今年の冬から、ファンヒーターをつけている時にエアコンの送風機能をオンにして暖気を循環させてます。要するにサーキュレーターってやつですね。これが結構効果的というか、なんで今までやらなかったんだろう。
*****
旅サラダで琴平荘が出てまして。今回もそうなのですが、全国ネットで紹介される時は旅の人が決まって崖沿いの道を歩いて琴平荘に向かうんですよね。あのー。この道って細くて車でもまず使わない道だし、ましてこの道を歩いて行くなんて事はありませんで。
冬限定のお店故、寒風吹き荒ぶ日本海をバックに「こんな不便な辺境の地にあるんだぞ」っていうのを強調したいのでしょうが、演出が作為的ですよね。ただまぁ、車はともかく公共交通機関を使って行くとなると不便な所にあるのは間違いないけど。
前もどこかの番組で見たけど、入り口に順番待ち用の発券機を導入したのは良いですよね。今までは大広間の引き戸を開けて順番の番号札を取ってたけど、大広間の場所とか番号札の場所なんて初見では分からんだろうし。大広間も座布団に座ってのローテーブルじゃなくて、椅子に座ってのダイニングテーブルになってるし。
酒田にいる時は琴平荘に行く度に「これが最後の琴平荘かもしれない・・・」なんて思いながら毎回食べてたっけなぁ。冬季間しか営業していないし、簡単に行ける距離じゃないし。冬は相方の実家には帰らないので上越からだともうほぼ行く事はないだろうなぁ。ああぁ食べたい琴平荘のラーメン。
*****
旅サラダで琴平荘が出てまして。今回もそうなのですが、全国ネットで紹介される時は旅の人が決まって崖沿いの道を歩いて琴平荘に向かうんですよね。あのー。この道って細くて車でもまず使わない道だし、ましてこの道を歩いて行くなんて事はありませんで。
冬限定のお店故、寒風吹き荒ぶ日本海をバックに「こんな不便な辺境の地にあるんだぞ」っていうのを強調したいのでしょうが、演出が作為的ですよね。ただまぁ、車はともかく公共交通機関を使って行くとなると不便な所にあるのは間違いないけど。
前もどこかの番組で見たけど、入り口に順番待ち用の発券機を導入したのは良いですよね。今までは大広間の引き戸を開けて順番の番号札を取ってたけど、大広間の場所とか番号札の場所なんて初見では分からんだろうし。大広間も座布団に座ってのローテーブルじゃなくて、椅子に座ってのダイニングテーブルになってるし。
酒田にいる時は琴平荘に行く度に「これが最後の琴平荘かもしれない・・・」なんて思いながら毎回食べてたっけなぁ。冬季間しか営業していないし、簡単に行ける距離じゃないし。冬は相方の実家には帰らないので上越からだともうほぼ行く事はないだろうなぁ。ああぁ食べたい琴平荘のラーメン。