雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

焼き増しクレーム

2008-08-16 00:21:54 | 仕事
システムのトラブル?でコメントできません!

*****

ネガフイルムの焼き増しでクレームがありましてね。お若い夫婦で結婚式の20本弱のネガ。どちらからか借りてきたようですが。焼き増しするコマを紙に書いてあるんだけど、その番号というのがいわゆるコマ番号ではなくて、ともかく一番最初に写ってるコマが1。だからコマ番号がゼロでも、ネガに写っていれば1な訳。ズレまくり。

受付時に確認すればそういうトラブルも無かったんだろうけど。で、何がショックかというと、お客様の「ネガの焼き増しって、やった事がなくって」という一言。そうか、既にそういう時代なんだ。こちらの常識ってのが既に常識じゃないのね。常識は常に変化する訳で、こちらが常識に合わせないと商売そのものが成り立たなくなる。

ちょとした事ですけどね、今、写真屋というビジネススタイルを本当に見直さなければ、業界の明日は無いなぁ、と、本気(と書いてマジと読む)で思ったりする。

でもまぁ、今どき結婚式の写真をネガフイルムで撮る職人魂は評価します。僕もやりかねないもの(というか、絶対フイルムで撮ったる)。受け取った今時の当事者には迷惑かもしれませんね。今回のように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日酔い

2008-08-15 23:03:29 | 雑想
両親よりサッポロクラシックをいただきましてね。嬉しいかぎりです。

ほやの塩辛も届いたみたいで、お礼の電話を留守電で頂きました。

しかしまぁ、おかげで今朝はひどい二日酔い。そのまま出社しましたが。

酒は抜けても倦怠感は抜けず。お盆ですので、いろいろゲストの方がいらっしゃるのでしょうか、ね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5秒で止めろ!

2008-08-14 00:36:21 | 雑想
日経流通を見てたら、5秒ジャストで止める専用のストップウォッチが発売されたそうな。

http://www.asovision.com/5byo/

これは中学時代にやったなぁ。当時は別に5秒じゃなくても良かった気がするけど。

デジタル時計を持っていた人は皆やってたよね。当時僕が愛用していた時計はシチズンのアナデジ。コンマ以下二桁が「00」で止まると、かなり気持の良いものです。

この業界に就職してからも、時計マニアになる前には首から時計兼ストップウォッチを下げてた時期がありまして。当時もジャスト止めしてましたね。これはDNAのどこかにキッチリ止めると気持良い、って刷り込まれているような気がする。

でも悲しいかな、一般の人が実用するストップウォッチの役目は「ジャスト止めゲーム」と「カップラーメンの仕上がり時間を計る」位しか無かったような気がする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔撮った最北端

2008-08-13 00:48:36 | 写真・カメラ
今みたいにExifで何時どんなデータで撮ったかなんて解るはずもないフイルムカメラ。観光地によくあるこんな看板が、以外と記念になったりする訳です。


CanonT90 nFD50/1.2L FUJIFILM RVP

しかも気温まで判る。

宗谷岬という所は、特にどーってことない、ありふれた過疎地で何の事はない普通の岬なんだけど、精神的には「日本の最北端」に辿り着いたという、一種の自己満足を満たす場所。

特に、車なりバイクなり、自分が運転していった先が最北端の宗谷岬だった、というのは、実際自分の運転で辿り着いた事のある人にしか判らない感動だろう。

ルームミラーに付けた方位磁石が、常に「北」を示すワクワク感も良いものです。

若人よ、北へ進路をとれ! 得るものが必ずあるはずだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホヤの塩辛

2008-08-12 22:55:09 | 雑想
物事には必ず原因がある。「どうして?」と、ただ原因を他に求める前に、客観的に素直に自分を見つめ直すと、何かが見えてくる(かも)。

*****

本日休日。

ホヤの塩辛を探しに八食センターへ。なかなか売って無いけど数カ所で発見。で、「これは何処のホヤを使ってるんですか」と聞くと、てっきり三陸産かと思いきや。

『北海道産です』

と。北海道で捕れたホヤを八戸市内で塩辛に加工してるみたい。2件ほどそういったお返事だったので、多分、八食に並んでるホヤの塩辛は北海道産八戸にて加工、だろうなぁ。

そうそう、試食しましたが、御飯のおかずか、酒のつまみですね。酒といっても、多分、日本酒とかビールには合わないかも。感覚的には焼酎だなぁ。

結局「ホヤの塩辛」「塩ウニ」「いちご煮」の三点を実家へ送った。ホヤの塩辛、クセになるね。自分用に一瓶買ってくるんだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする