雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

庄内帰省202408、の6

2024-09-09 23:23:10 | 写真・カメラ

YouTubeで無料放送していた「Fujii Kaze Stadium Live “Feelin' Good”」をやっと鑑賞。彼を超えるミュージシャンが僕の生きているうちに現れるだろうか。ミュージシャンというよりもエンターティナーに近いかな。

*****

月のホテル。僕の泊まった部屋はユニットバスが窓に向かってガラス張りになっていて、内側にあるロールカーテンを上げると風呂に入りながらorシャワーを浴びながら外が一望できる。流石にしなかったけど。

で、酒田駅の横にあるのでそこを通る列車も見られる。これは「いなほ」かな。

本が読み放題のラウンジ。部屋に持って行っても良いらしい。いいホテルだったなぁ。

今日も余目病院へ行ってお義母様のお見舞いに行くのですが、面会時間が13時からなんですね。なのでそれまでどうしようか?って話になり、久しぶりに「丸池様」へ。スマホのナビに場所をセットして出発。久しぶりに走る道が懐かしい。

で。ん?丸池様行くのにこんな道走ったっけ?って道を案内されて、たどり着いたのがE7の酒田みなとIC。へ?どこここ!これどこ行くの!高速道路だと思ったら、無料で走れるらしいのでとりあえず走ってみる。あとで調べたら僕のいない間に「酒田みなと〜遊佐鳥海」が開通したらしい。確かに道路を作っていたのは記憶あるのだけど、随分と立派で便利な道路ができたもんだ。

ナビでは遊佐菅里ICで降りると出たのですが、どこまで行けるんだろう?という興味の方が勝ってナビ無視でそのままE7を走っていたら、意外とすぐに高速道終点の遊佐鳥海ICへ。てかこの道走った方が丸池様近くね?とか思うけど、無事丸池様へ。

丸池様へ行くには箕輪鮭孵化場の手前で車を停めるのですが、駐車場には工事用重機が停まっていたりかなり殺風景な感じ。聞けば7月の豪雨で建物が浸水して復旧工事をしているとか。建物には水がここまで浸かった事を示すドロの線がくっきり出ていて、想像以上の水害だったんだと実感。

丸池様向かう途中にある水路も若干ドロが堆積している感じ。丸池様はどうなったんだろう?とちょっと心配しながら道を歩くと、いつもと変わらないエメラルドグリーンの水面が。

あまりこういう表現は好きじゃないのですが、パワースポットとして有名な場所。どんな困難があっても何も無かったかのように跳ね除けてしまうのかもしれません。

もうひとつ心配していたのが、ここ蚊が多いんですよね。気にはしていたけど、首筋にも腕にも蚊が寄ってくる気配が無い。蚊、いないのかな?と思っていたら相方が悲鳴。丸池様へ向かう道から足がチクチクしていたらしいのですが、ロングスカートを少し上げたら5匹以上の蚊が足に止まっていて。

この季節、カメラバッグの中に虫除けスプレーを常備しているので、早速相方の両足とスカート内に吹き付ける。蚊、いるのはわかっていたけど、スカートの中にあんなたくさんの蚊が寄ってくるとは思わなかった。丸池様を出て「道の駅鳥海ふらっと」さんへ。ここもねぇ、酒田にいた時はしょっちゅう行ってた。

「今シーズンの岩牡蠣は終わりました」の張り紙。ですよね。さて、昼飯!今日もラーメン行くぞ。

つづく。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内帰省202408、の5

2024-09-08 22:29:49 | 写真・カメラ

ほんっっっとにTemuの広告がうざい。Googleで調べ物して掲載先のサイトをみたら必ず出てくる。一画面に三箇所出てくる時もある。いくらフィードバックでイランしてもしつこく出てくる。なんなんこれ。一番腹立つのが時々何の道具か想像できない訳わからん商品が出るのだ。なんなんこれ。Temuの広告を消したくて調べたらいろいろ載っているサイト見つけたけど、その画面にもTemuの広告が。何とかならんかこれ。

*****

中通り商店街を過ぎて中町方面へ。

2021年に閉店した「マリーン5清水屋」。その跡地の売却に関して今だに難航しているとのニュースが最近も。意外と廃墟感は無い。

酒田といえばこれか。

マリーン5近くにあるト一屋さんも閉店したままの姿。

井山さん亡き後のケルン。この建物も老朽化で取り壊されるんじゃなかったっけか。ケルンは今、移転して新たな店舗で営業してるようです。次に酒田来たら寄ってみたいな。井山さんはいないけど・・・。

「酒田柳小路屋台村 北前横丁」。コの字カウンターがある狭い店舗が複数並ぶ横丁。今はあちこちにありますが、個人的には昔住んだ八戸にある「みろく横丁」が最高だと思う。

本当は僕、この「最上屋旅館」に泊まってみたかったのですが、浴室・トイレ・洗面所が共同とのことで相方から即却下されました。

この通りも何気に面白い。

僕の居た時から入れ替わり立ち替わりお店が変わるショットバー。店の名前忘れちゃったけど、通ってたなぁ。今は「Bar Fragment」という名前らしい。ここも行ってみたい場所。

さてホテルへ帰るか。

体重が3キロ増量した体は想像以上に重たくて、運転の疲れもあいまって足取りが重たく。珍しく相方の方が元気に歩いている。こりゃホントに減量しないと、旅の最大の楽しみである街歩きが苦痛になるではないか。

つづく。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内帰省202408、の4

2024-09-07 20:51:26 | 写真・カメラ

義母の面倒を見るのが嫌でわざわざ精神科まで行って薬貰って病人面するのはどうかと。神さまは見てるぜ?貴方もいつかは老いて行くんだぜ?因果応報じゃないけど、そういう人にはそれなりの回収が待っていると思う。

*****

時間もたっぷりあるので。ここはひとつ中町まで歩こうじゃないか、と。酒田に住んでいた時ですら駅から中町まで歩いた事なんて多分ない。距離的には2キロも無いと思うけど、いかんせんずっと車を運転していて、いい感じに酔っ払っていて、かつ3キロ増量の体には厳しいものがある、と実感したのは帰り道でのこと。歩き出したこの時点では割と元気。

今日も明日も写真多め文章少なめ。

駅前の飲屋街から中町へスタート。

歩いている最中は特に撮るものもなく、いきなり中通り商店街へ。夜なので当然シャッター街なのですが、僕が酒田にいた時はもうちょっと開いているお店が無かったっけか。

歩いている人も少ないなぁ。中町まで歩かないと夜の街の活気は味わえないかな。あ、「CAFE+POM」は営業してた。ここで地味に辛いグリーンカレー食べたのを思い出す。

老舗の仕立て屋さんも閉店されてました。この店構え、好きなんですよね。

そういえば、先ほどお世話になった「ゆめ屋」で、お客さんがお店の人にお土産じゃないけど何かプレゼントしていて、その時「もっけだの」という方言を生でひさしぶりに聞きました。もっけだの=ありがとう。

いやしかしほとんど歩いている人見かけないな。でも人気の居酒屋さんとか入ると満席だったりするんですよね。

つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内帰省202408、の3

2024-09-06 18:19:48 | 写真・カメラ

本日健康診断。その後散髪行ったあとに帰省先へ持って行くお土産を買いに「道の駅あらい」へ。直売所にはこの季節新米が並んでいるはずなのだけど、10キロ〜30キロのお米が置いてあるところには一切在庫が無くて。5キロ以下は若干ある感じ。いやぁ、本当に米不足なんだなぁと実感。うちは玄米の状態でお義母様から送ってもらってまだ十分あるけど、お義母様があの状態なので・・・。実家の納屋にあるお米用保冷庫にまだ一袋(30キロ)あるはず、でも取りに行くのに片道5時間かかる。

*****

カウンターの席に座ってとりあえずのビールを注文。ここにあった「庄内藩」はどうしたのだろう?とスマホで検索するも、座った場所が悪いのか電波状況が悪い。悪いというかGoogleに全く繋がらない。しばらく試行錯誤していたけど潔く諦めて呑む。

帰宅してから調べたけど「庄内藩」は2021年5月30日に閉店したようです。店主の高齢化と後継者不足に加えてコロナの影響が加わり苦渋の決断をしたらしい。この理由で店を閉めた居酒屋さんはかなり多かったに違いない。コロナとロシアのウクライナ侵攻は、後に時代の一大転換期と呼ばれるに違いないと思うのだけど。

改めて店内を見回す。カウンターの後ろに結構広い小上がりのスペースがあって、座卓もそのままの配置で変わっていないような気がする。別に特別思い出の場所ってほどでも無いんだけど、あの丸い座卓ね、今でもなんと無く思い出す、僕と相方が初めて会った場所なんですよね。その時は8名位の人数で行ったのだけど、相方から見た僕の第一印象って「食べるのが早い」だったそうです。

とりあえず串盛り。ちょっと固め。

刺身盛り。新鮮。

ジャーマンポテトチーズとげそから。酒が進む。

で、岩牡蠣。

この岩牡蠣、酒田に住んでいた時に毎年食べた岩牡蠣の味そのまんまで、やっと巡り会えた!って感じ。程よい塩味と濃厚な牡蠣の旨みが口の中に広がる。8月末なので本来なら岩牡蠣シーズンも終わりで身のボリュームと味が落ちているはずなのですが、全然美味しい。岩牡蠣シーズンラストに出会えてよかった。これで一個900円は安い。しいて言うならば別皿で出てくる「ポン酢」と身の上に乗っている「薬味」と脇の「レモン」はいらん。

大満足で「ゆめ屋」さんを退店。時刻は19時を少し回ったあたり。ホテルに帰っても大浴場やサウナは無いしねぇ。さてどうしましょうか。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内帰省202408、の2

2024-09-05 20:54:22 | 写真・カメラ

明日は健康診断。多分体重が3キロほど増えているけど、これはもうどうしようもない。あとは内臓系に何も問題なければ良いのだけど。

*****

街歩きの前に宿泊したホテルからの風景を。ギリギリだったのでお部屋お任せコースで予約したら8階の最上階。方角的に鳥海山は見えない側だと思うけど、周りに高い建物が無いので眺めが超良い。敷地内にはこのホテルのほかに庄交バスターミナルと立体駐車場が併設されております。

ちなみに月のホテルさんのお客様駐車場は横にある立体駐車場ではなく、少し離れたところに専用駐車場ありますので宿泊される方はご注意を。

ということで街歩き。大きいホテルが出来たからといって、急に駅前が栄える訳でもなく、多分僕が酒田を去った時よりもシャッターおろしているお店が多い気がする。

何気に酒田駅もリニューアルして綺麗になっている。入っていないので駅の中が変わったのかまではわからないけど。

で晩飯の場所なのですが、駅前といえばココ!という居酒屋さんがあるんですね。久しぶりに行きたくなって場所もなんとなく覚えていたので行ってみたら店名が違う。おかしいなぁ、ここに「庄内藩」があったはずだけど「ゆめ家」という店名に変わっている。場所間違えたかなぁ?と、お店の前まで行ってマジマジと見てみたけど、やっぱりここに間違いない。庄内藩はどこいったんだ?

ほかに行くアテも無いので、恐る恐る「ゆめ家」さんに入店。時間がまだ早いのか、ほかにお客さんがおらずカウンター席に通される。さて何注文しようか。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする