![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
アサヒビール大山崎山荘美術館・茨城市立川端
康成文学館を訪ねる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/04cb3d845ee149d519d25c909e802608.jpg)
石清水八幡宮
伊勢神宮・宇佐神宮と共に三宮といわれているが、
他と比べて参詣者は少ない、塗り替えられたばかり
で、いい時に参詣されたと神官さんの話。なるほど
鮮やかな色彩が目に迫ってくる感じがした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/a28dfd8a95603763d8190bf149310962.jpg)
アサヒビール大山崎山荘美術館
実業家・加賀正太郎が、1911年自らの山荘として
建設したが、大戦の影響で事業が行き詰まり、
手放されるが、景観を保持したいという地元の熱意
に応え、アサヒビールが地元の協力を得、美術館と
して活用。新館は安藤忠雄氏の設計。
広大な庭園は見事で、12月も半ばなのに紅葉が圧巻
だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/36488be265d8de31a46f70474bab278a.jpg)
茨城市立川端康成文学館
日常に紡ぐ美~川端コレクションと届いた書簡を見る
と題して特別企画展が開かれていた。
ロダンの「女の手」や蕪村の日本に三つしかないと
言われている文台(蕪村の自筆いり)を始め素晴らしい
コレクションと康成宛の手紙集。
中でも、太宰治が選考委員であった康成に芥川賞にぜひ
推薦して欲しいという切々たる手紙が目をひいた。
思ってもみなかった太宰の一面を垣間見た気がした。
17日 25798 18日 11896