ハレ替え本舗だより

広島県福山市の(株)渡邊畳店の三代目です
主に仕事に関係したいろいろな出来事や思いを書いています。

床畳の製作

2012-05-20 06:13:13 | 日記

昨日の午前中、床畳を製作しました。
今回は畳床に貼り付けるタイプです。
板に貼り付けるときは、縁を手で縫い付けますが、今回は床と一緒に、機械で縫い付けました。
通常の縁の幅は約3センチなのに対し、床畳の縁の幅は4センチあります。
たった1センチの違いですが、ずいぶんと幅が広く感じます。



今日は今から、ばら祭りに行ってきます。


福山ばら祭り

2012-05-19 07:26:37 | 日記

今朝もいい天気です。
今日と明日、福山ばら祭りです。
福山畳商業組合も参加しています。
メイン会場の福山ローズアリーナの近くで、ミニ畳の販売や製作体験をします。
私は明日、手伝いに行きます。
今日は、研修で、広島市内に出かけます。
販売に関する研修です。
しっかり勉強してきます。


ミニ畳の材料セット

2012-05-18 22:30:44 | 日記

昨日、ミニ畳の材料セットを、ネットショップに掲載しました。
今朝、メールを確認すると、早速、北海道の方から1セット、注文が来ていました。
1セット 315円です。

まだ、製作手順書を作ってないので、写真付で作らないといけません。
こんなに早く注文が来るとは思ってもいませんでした。
そのうち、注文が来たら作ればいいなと、悠長に考えていましたので、反省です。



製作手順は動画でも製作しようと思っています。


虚無僧笠が入荷しました

2012-05-17 18:49:39 | 日記

先日、虚無僧笠が売れたので、在庫で1つ仕入れました。



被ってみると意外と視界がいいです。
何かの映画で、囚人がこんな形の笠を被らされ、集団で連れられている場面を見たことがあります。
多分、その笠には、外が見やすいような編み込みは無いんだろうなと思います。

今日は、6畳間の裏返しをしました。
6年前に新畳を入れたお宅で、裏返したらまだ畳表はとても綺麗でした。


ミニ畳の製作

2012-05-16 07:11:57 | 日記

昨日は、ミニ畳の製作をしました。
やっと、台に畳表を張り付けたところです。
1枚作ってみました。
完成まで、あと199枚です。先はずいぶんと長いです。
畳表はダイケンちゅら02です。
畳縁は黒の麻縁です。
端材が残っていたので使いました。
さすがに黒は渋いですね。
そういえば、畳表も黒色があります。
まだ使った事無いですが。


今日はアパートの畳の引上げとその表替の予定です。
枚数は15枚と聞いています。