アパートを管理している会社から、「畳を踏むときしむおとがするので、何か対応をしてください」と言われました。
実際に畳を踏み込むと、キュッという音がします。
畳を引き上げて座板を確認すると、しっかり固定されていて、座板を踏んでも音はしません。
音の原因は、畳床と縫い合わせている糸が擦れる音だと思います。
この音が出ないなようにするにはどうしたいいんだろうと、考えています。
昨日は、小雨が降る中、半畳縁無の畳9枚を新築のお宅に納品しました。
畳表は、ダイケンの清流№18 薄桜色です。
薄桜色という表現が正しいのかどうか、悩むところです。
壁やドアは白です。
ちょっとした汚れも目立つといえばそうですが、目立つからこそ、綺麗に使おうという気持ちになるのも事実ですね。
今日は、半畳縁無の畳の製作と納品です。
畳表は、ダイケンの清流№18 薄桜色です。
とても個性的なカラーです。
どんな感じの部屋になるのか、楽しみです。
予報では明日から、3日間雨です。
作業予定が変更になりそうです。
縁の付いている畳から縁無で表替えをすることになりました。
畳表は、ダイケンの清流シリーズです。
畳床は藁床なので、畳表を折り曲げる角の部分を補強したほうがいいです。
どうやって補強するのがいいのか、考えています。
畳床の状態を確認してから、やり方を決めたいと思っています。
どちらにしても、かなり手間がかかりそうです。
昨日は、畳材料の問屋さんの展示会に行ってきました。
畳表の展示、販売が主ですが、他にも様々な材料や、機械の展示があり、とても勉強になりました。
今日は、表替えが1件の予定です。
6畳間ですが、朝引き上げて、夕方の納品です。
畳表はダイケンの若草色です。