韓国ドラマは哲学的感性を刺激する

韓国ドラマ、IT・デジタルなこと、AIなどと並んで哲学に関する事柄や、よろずこの世界の出来事について書き綴ります

ソフトウエアとバグ

2006-07-04 00:00:00 | 情報セキュリティ
 ソフトウエアの誤りのことをバグといいます。大勢の人が使用するソフトウエアほどそのバグの影響が大きいことは、Windowsのセキュリティアップデートをみてもわかるとおりです。

 セキュリティを脅かすバグが発見された場合、それを修正するプログラムを出来るだけ早く公開してセキュリティ上の問題を解決してもらわねばなりません。

 規模が大きい、あるいは社会的にとても重要な役割をになうソフトウエアほどバグが発見されたときの早急な対応が求められます。

 ソフトウエアは開発が終わったとき、また新たなステージが始まるのです。これをソフトウエアの世界ではメインテナンスと呼んでいます。開発とメインテナンスはソフトウエア制作の過程で必ずペアになっているものです。

 ある程度の規模や機能を持つソフトウエアでバグがないものはまずないと思います。また、使っていくうちでいろいろと機能を拡張したいという希望も出てきます。

 そして、新しい機能を追加すればまたそれについてのバグが発見されることも多いです。

 こうして開発とメインテナンスは、そのソフトウエアが使用され続ける限り続いていくものなのです。皆さんもいろいろなソフトウエアを使用する時、その裏方でソフトウエアをメインテナンスしている人たちのことに思いをはせてみてはいかがでしょうか。

人気ブログランキング3 ← おもしろかった、役に立ったという方はクリックして応援よろしくお願いします!