韓国ドラマは哲学的感性を刺激する

韓国ドラマ、IT・デジタルなこと、AIなどと並んで哲学に関する事柄や、よろずこの世界の出来事について書き綴ります

見捨てられるOS

2006-07-23 00:00:00 | 情報セキュリティ
 Windows98とMeのサポート打ち切りのニュースは、一般向けニュースとして新聞やTVで大きく取り上げられました。

 要は、もうこの二つのOSについては今後セキュリティ上の不具合が発見されても、修正プログラムは配布しませんということなのですが、マイクロソフトはこの二つの製品について、もう完全に製品寿命が尽きたと判断したわけです。

 インターネットに接続せずにスタンドアロン環境で使用する分には困らないのですが、ネット接続をしたとたん様々な脅威にさらされるというわけです。

 学校の教育用のPCには、まだまだこのOSがインストールされたものがたくさんあって、現場の先生が困っている様子が報道されていました。

 たしかに、メーカーは製造したものに最後まで責任を持って欲しいと思うのは、一般の人たちの感覚ですが、ことソフトウエアとなるとその常識的な考えも通用しません。

 ソフトウエアは製造されてからあまりにも時間が経ちすぎると、基本的な設計思想が時代にマッチしなくなりいろいろと不具合が出てくるのです。ですから、修正プログラムでそれを穴埋めするにも限度があるということになります。

 一般ユーザとしてはいつまでも使い続けられるようサポートして欲しいと思うのは人情ですが、マイクロソフトとしてもビジネスである以上サポートの限界はいつかきます。それが、今月の11日だったわけです。

 今回の一件は、サポート切れのソフトウエアを使用し続けることの危険や問題を考えるのに良い機会を与えてくれました。

人気ブログランキング3 ← おもしろかった、役に立ったという方はクリックして応援よろしくお願いします!