goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

20 井原荒谷山登山(終了)  下山路(3)

2010-12-18 | 日記


14:25
下山路を下るに従って大湿地谷となっており幅広い湿原を形成しており一面ススキの穂が揺れる雰囲気の中をゆっくりと歩き下山です この先に車が待ってます

なお今回の登山は、所要時間4時間20分(休憩・昼食時間含む)、歩行数16,253歩(万歩計)、歩行距離5.39km、登坂標高516m(カシミール3Dにより算出)でした
コメント (2)

19 井原荒谷山登山  下山路(2)

2010-12-18 | 日記


14:07
下山路を下るに従って道は広くなり両サイドに檜の植林がありましたが、やがて開けた展望が得られました
コメント

18 井原荒谷山登山  下山路

2010-12-18 | 日記


13:56
下山路は、北方向に林道を選びました このため2台の車を配置しての登山路です。
この道は廃林道ですが広い道でなだらかな道が続きます一部は雨などで路面が大変荒れていましたが下るに従って良くなっています 
コメント

17 井原荒谷山登山  山陰に残雪

2010-12-18 | 日記


影になる部分に昨日12月16日に降った今冬初雪の名残が倒木の上にうっすらと残っていました
コメント

16 井原荒谷山登山  山頂付近で集合写真

2010-12-18 | 日記


13:12
山頂は回りの見通しもなく日陰のため少し下の日当たりの良い場所で昼食を摂りました 風も当たらず日光の暖かさを頂いて食事は美味しく頂けました その後登山の記念写真です この人達は地元の「高陽山の会」の仲間です
コメント

15 井原荒谷山登山  荒谷山の山頂表示板

2010-12-18 | 日記


この表示板は、安佐北区区政振興課が創設した「あさきた里山マスターズ」の対象として認証した山の表示です  「あさきた里山マスターズ」とは区民の健康増進を計るために山に親しんで、山に登って頂くよう配慮されたもので、登った山の数に応じて認証される制度です。
詳しくは安佐北区のホームページ等で確認され積極的な参加を期待します!
コメント

14 井原荒谷山(620m)登山  荒谷山の山頂

2010-12-18 | 日記


12:37
山頂到着です、でも三角点はありません このため何処が本当の頂上なのか分かりませんが安佐北区役所の表示板があります 今回は「赤帽さん」の三角点タッチはありませんが表示と共に記念撮影です

コメント

13 井原荒谷山(620m)登山  山頂を目指して

2010-12-18 | 日記


12:28
いよいよ山頂を目指して本格的な登山開始です 最初から急登です樹木に掴まりながら慎重に足を進めます 登り口にテープやリボンで印があり分かります 前回はもっと林道を進んだ先から登ったので今回はこの道初めてです
コメント

12 井原荒谷山(620m)登山  フライト場にて(2)

2010-12-18 | 日記


12:17
雲の合間から「光の梯子」が下りていました「この道を通れば天国にいけるかも」と良く思いますが皆さんはいかがです?
コメント

11 井原荒谷山(620m)登山(続き)  フライト場において

2010-12-18 | 日記


2010.12.17
12:17
フライト場は、風当たりが強くかなりいの北風が吹いており、一時は粉雪も舞っていましたが見通しはありました 本来ならここで昼食としたいところですが・・・
コメント