赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

10 観音山・三石山(428・449m:呉市)登山(続く)  大岩へチャレンジ

2011-03-05 | 日記

11:52
この大岩にはチェーンが取り付けられており登れます 今日は雨で濡れていた関係から勇気の在る方だけが登られました
コメント

9 観音山・三石山登山  狐ケ城大岩

2011-03-05 | 日記

11:38
狐ケ城大岩と表示され また二の丸とも表示された展望の開けた地点に来ました この付近には大きな岩が散在しているようです
コメント

8 観音山・三石山登山  狐ケ城山:四等三角点

2011-03-05 | 日記

11:35
落葉した木々の側を進んで来ますと一旦車道に出ました ここに狐ケ城山へという表示が在りここには呉市水道局の配水池が在りました この路を進んで行きますと平坦な場所に三角点があり 狐ケ城山の三角点です ここでも「赤帽さん」はタッチして写真に収まりました 
コメント

7 観音山・三石山登山  分岐点の確認と登山路の縁

2011-03-05 | 日記

11:08
分岐点へ来ました この路は何処に繋がっているのか地図で確認中です 初めてのコースのため勉強しています

11:10
落葉した木々が聳えています なだらかな登山路を悠然と歩くことが出来ました
コメント

6 観音山・三石山登山  しし岩展望台と奇妙な木の枝

2011-03-05 | 日記

11:01
しし岩展望台と表示されている387mピークにある「しし岩」に登って見ました 熊野方面の展望が開けています

11:07
この頃になりますと小雨も上がり青空が広がってきました 爽やかな気分で歩いていますと奇妙な木の枝に遭遇しました どうなっているのでしょう! 
コメント

5 観音山・三石山登山  苗代峠へ出て再度入山

2011-03-05 | 日記

10:48
柔らかい登山路を楽しみながら歩いて来ました 途中に大きい貯水場のようなコンクリートの構造物があり「呉市水道局」と表示がある所も通りました そして苗代峠に出ました

10:58
何回かのアップダウンを繰り返しながら落葉した木々の間を通過します ここに大きな岩が出現しました
コメント

4 観音山・三石山登山  掃部(かもん)城山:四等三角点

2011-03-05 | 日記

10:33
三角点のある地点に到着しました ここが掃部城山の頂上であることが表示で分かりました この地点は今回初めて登頂した事になります 「赤帽さん」はもちろん三角点にタッチです
コメント

3 観音山・三石山登山  登山路と集落を眺める

2011-03-05 | 日記

10:08
登山路はなだらかな斜面で道幅も適当な広さがあり また大量の落ち葉が堆積していてフアフアした感じが足に伝わります

10:32
登山開始後初めて展望が開ける場所に到着しました 呉市苗代地区の集落が見えているのでしょう(地理不案内で間違っていたらごめんなさい)
コメント

2 観音山・三石山登山  掃部城山登山口と案内人

2011-03-05 | 日記

10:01
登山口には可愛い案内表示がありました 地元の人による暖かい心遣いが有り難いですね

10:04
今回の登山を案内して頂いた呉市のHさんから今日の登山コースを選定して頂きました 通常解説本等に紹介されていないコースとのことで楽しみです
コメント

1 観音山・三石山(428・449m:呉市)登山  出発地点から登山口へ

2011-03-05 | 日記

2011.3.2(水)
9:46
今回は「坂歩こう会」の登山に参加しました JR呉駅に集合しバスで移動して登山口へ向かいます 今回は「掃部(かもん)城山」を経由して登ることとし「苗代西条」バス停から出発です

9:51
近くの集落路を通り登山口へ向かいます 少し小雨が降っていましたが本降りでなく歩行に支障はありませんでした
コメント