赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 山小屋一泊山行(恐羅漢山(台所原):安芸太田町)登山(2日目:続き)  群生地です

2015-09-02 | 日記



2015.8.23(日)
広島ハイキングクラブの登山例会として 山小屋に一泊して登山を行っている所で その2日目の行動中です
本日の目的である 「キレンゲショウマ」の大群生地に来ている所です その群生の広がりです
コメント

12 山小屋一泊山行(恐羅漢山(台所原):安芸太田町)登山  一時の休息を

2015-09-02 | 日記

10:23
お花を見終えて 川の冷たい水であせを流したり お顔を洗ったりしながら一時の休憩です ここでお昼寝でもしたい気分になったものです
コメント

13 山小屋一泊山行(恐羅漢山(台所原):安芸太田町)登山  酷でない路を選択  

2015-09-02 | 日記

10:52
一旦侵入した分岐地点まで戻り これから今下って来た斜面を登り返すか または台所原の平坦な路を長距離歩くかと 協議されましたが 結局楽な方法として 平坦な路が選択され 台所平という分岐へと来たところです
コメント

14 山小屋一泊山行(恐羅漢山(台所原):安芸太田町)登山  速い歩行で

2015-09-02 | 日記


 
11:14
かなりの歩速で 帰途への歩行が続いています 何しろ先頭者の速度が速いのです
コメント

15 山小屋一泊山行(恐羅漢山(台所原):安芸太田町)登山  アサギマダラを

2015-09-02 | 日記

11:18
貴重な蝶に出会いました 長距離を移動してくると言う「アサギマダラ」でしょうね 
コメント

16 山小屋一泊山行(恐羅漢山(台所原):安芸太田町)登山  急いでいます

2015-09-02 | 日記

11:23
この山行には10名しか参加していません 半数以上の仲間が私たちの帰りを待っていてくれて 昼食も未だ済ませていないかもしれません とにかく正午までには帰りたくて 急いでいます
コメント

17 山小屋一泊山行(恐羅漢山(台所原):安芸太田町)登山  ここで記念写真を

2015-09-02 | 日記

11:48
今回の山行では まだ集合写真は撮っていませんでしたので 参加者を記録する意味でも この主要な分岐地点で集合写真をとなりました シャッターマンを交代しながらの撮影となりました
コメント

18 山小屋一泊山行(恐羅漢山(台所原):安芸太田町)登山  無事に駐車場に

2015-09-02 | 日記



12:09
ようやくスキー場まで帰って来ました 夏焼尾根コースからの帰着となり 無事に駐車場まで帰って来ました
コメント

19 山小屋一泊山行(恐羅漢山(台所原):安芸太田町)登山  一泊山行の成功を確認

2015-09-02 | 日記





12:45
山小屋では お風呂にお湯を貯めて汗を流すように配慮されており 早速汗を流し そして既に準備されていた 「手打ちそば」をご賞味させて頂きました そばを手打ちしていたYさんを始め 皆様に感謝を申し上げます ありがとうございました



14:05
お開きの時刻となりました 急遽飛び入りで参加された2名の方も 恐羅漢山への登頂から帰って来られましたので 一緒に記念の写真になりました



14:07
今回の山小屋一泊登山の成功を確認し 今後のクラブ山行が円滑に行えるよう協力を確認して お別れの時となりました 
お世話頂いた皆さんに感謝を申し上げます ありがとうございました



コメント

20 山小屋一泊山行(恐羅漢山(台所原):安芸太田町)登山(2日目:終了)  歩行経路と標高 

2015-09-02 | 日記

2015.8.23(日)
今回は 「広島ハイキングクラブ」の登山例会として クラブ所有の山小屋に一泊後 安芸太田町の「恐羅漢山」に登り 台所原で「キレンゲショウマ」に出会って来ました
この登山における歩行経路及び標高を GPSの軌跡に基づきカシミール3Dで表現しました
歩行距離:8.92km、累積標高:633mとなりました また所要時間:4時間10分(休憩及び食事時間含む)でした 歩行数にあっては設定をしていなかったため不詳となりました
コメント