赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 龍山・中野山・絵下山(490・580・593m:安芸区)登山(続き)  「絵下山」頂上広場に到着

2017-11-26 | 日記





2017(H29).11.8(水)
12:25
ただ今 新「坂歩こう会」の例会登山として 26名で JR矢野駅から「龍山・中野山」を経由して アンテナ等のある東屋に到着した所です ここにこの会の事務を総括して頂いている「Y岡さん」が出迎えてくれました
御仁は 穂高岳に上がった後 東郷山に上がる際に 足に違和感を感じられ 靭帯損傷との診断を受けたようで しばらく休んでおられましたが 今回はこの山頂まで車が上がることから 我々を待ち受けておられました 
実にありがたいことで また登山に参加もまじかと思いますと嬉しい限りです 一日も速い 復帰をお願いします







12:28
矢野三山の登山の際には ここから「明神山」へと向かうところですが 今回は見送って 絵下山頂上広場へと向かいます



12:30
絵下山頂上に到着です でも周囲は全くのキリの中となっています この地は展望が素晴らしいのですが ご覧の通り一面キリの中で眺望は得られませんでした



12:32
この地で 昼食となりますが 「赤帽さん」は三角点がある箇所では 最優先に三角点タッチの写真を撮って頂くことにしています
この三角点は 中心部の岩の上に埋設されていますので 若いにお兄さんに引き上げて頂き 一緒に収まって頂きました ご協力ありがとうございました


コメント

12 龍山・中野山・絵下山(490・580・593m:安芸区)登山  絵下山の最高地点へと

2017-11-26 | 日記
 
12:36
絵下山頂上の東屋にて昼食を摂っています 周囲は依然としてキリの仲で 眺望は全く得られていません



13:05
皆さんのお食事が済んだところで 今回の3つ目のピークであるところで集合写真となりました もちろん今回も「T井さん」にシャッターをお願いした所です 
三角点のある岩を隠さないようにとの注文に応えての写真となりました





13:08
これから 絵下山の最高地点である「絵下の頭539m」地点へと向かい そして下山へと向かいます





13:18
少しの区間 舗装道路を歩いて 絵下山山頂「絵下の頭」へと向かいます なだらかな遊歩道もありますが登山のクラブですから近道の急な斜面を上がります
コメント

13 龍山・中野山・絵下山(490・580・593m:安芸区)登山  最高地点「絵下の頭」に

2017-11-26 | 日記



13:25
絵下山山頂に到着です 最高地点となりますとやはりこの岩の上となりますね みんなで上に上がり 最高地点での写真をお願いします



13:27
狭い岩の上ですから 全員は上がることが出来なかったようです 岩に上がって来られなかった者が数名ありました ごめんなさいね







13:31
最高地点に名残を惜しみながら 下山へと向かっています





13:31
途中に「天狗岩」と名札のある 大岩がありました


 


13:34
大岩に足場のような 窪みが付けられていました 今まで見たことはないのですが 岩に傷を付けることは如何なものでしょうか
コメント

14 龍山・中野山・絵下山(490・580・593m:安芸区)登山  順調に下山を続けて

2017-11-26 | 日記



13:35
展望に適した場所ですが ご覧の通り周囲は真っ白の霧の海です 一切の視界が埋もれています





13:38
シダが茂っている箇所を通過します





13:42
順調に下山途中ですが「ゲンコツ岩」とありました なぜ「げんこつ」なのか首をかしげてしまいましたが いかがなものでしょうか







13:50
絵下山には市民に親しまれるようなトレーニングコースも設定されているようですね ウォークなのかランニングなのか判断しかねました







14:16
その後も順調に下山を続け どうやら終着地点も近くなったようです
コメント

15 龍山・中野山・絵下山(490・580・593m:安芸区)登山(終了)  下山と歩行経路並びに標高

2017-11-26 | 日記



14:16
今朝の出発地点となった駐車場に帰ってきました



14:18
ここで リーダーを務めて頂いた「N原さん」に感謝の意を伝え 車で来られた方々との別れとなまりました









14:34
JRを利用して参集した者たちは このバス停からJR矢野駅へと向かいます



14:54
JR矢野駅に到着です 通常であればコンビニに立ち寄るところですが いつも一緒の行動をしてくれる仲間がいないため 立ち寄らずに列車への乗車としました



本日の歩行経路等を GPSの軌跡に基づきカシミール3Dで作成しました
歩行距離:9.34km、累積標高:1,016m登なりました また所要時間:5時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:16,500歩でした

(以上で 「龍山・中野山・絵下山」登山関係は 終了します)

コメント