赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク322  今回は10名の参加で 

2023-06-12 | 日記
2023.6.9(金)
9:34
今回は ノルディック・ウォークの様子をアップします 雨天などの都合で久しぶりの実施となったところですが 今日も10名の参加がありました
先ず準備体操から始まります




9:39
今回のウォークコースを 「ヘリポート・コース」へとして 正面玄関前を通って 北口ゲートからロードへと向かいます



9:42
主要な地方道を通って 「根谷川橋」へと向かいます 街路樹の木の葉も一段と濃さも増して来た感じがしますね



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク322  河川の護岸道路へ

2023-06-12 | 日記
9:44
今朝は 曇天ではありますが 昨日の雨が上がり降雨もなさそうですが 少し蒸し暑い日となっています 早くも汗ばむ感じがして来ました




9:46
「根谷川」に架かる橋を渡って 根谷川の右岸道路へと向かっています



9:48
太田川本流との合流地点まで600mの地点ですが やはり川筋となると気持ちも晴れ晴れとして来ますね 



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク322  「へりポート基地」へと

2023-06-12 | 日記
9:57
「ヘリポート基地」までやって来ました この場は太田川の3本の川筋が合流する場でもあり 河川の管理用でしょうが ヘリの離発着場のマークがありますので ヘリ基地と呼んでいます



9:59
支川の2本が合流する地点附近では 2名の「アユ釣り」の姿が見えました 川の中では暑さは感じないでしょうね



10:00
本流とも合流する下流側には 「高瀬堰」のきれいな姿がありますね



10:02
これが 「ヘリの離発着地のマーク」ですよね
ここで5分間程度の休憩となります



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク322  神社で休憩後

2023-06-12 | 日記
10:16
河川の護岸道路から降りて 近くにある「友廣神社」にも立ち寄ります




10:18
この境内には 2本の大きい「イチョウの木」があり 広島市の天然記念樹に指定されています その実なのでしょうが 大量の落果がみられました これまでこの様な現象は見たことがありません



10:32
境内でも5分間の休憩を経て 往路で渡った橋を戻って 帰途へと向かうようですね



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク322(終了)  1時間余のウォークで

2023-06-12 | 日記
10:39
早くも スタート地点へと帰って来ました




10:44
今回は 指導員が代わっての ウォーク後のストレッチ体操が行われました 多少内容も変わっていい傾向ですね


 
10:47
最後の 指導員の役目は 「いきいきポイント手帳」への押印作業ですね ご苦労様です ありがとうございます



2023.6.9(土)「ノルディク・ウォーク322」の歩行実績です
僅か 休憩も挟んでの1時間余のウォークでしたが 結構汗も出ていい運動になっていましたよ

(以上で 「ノルディク・ウォーク322関係」は 終了です)



コメント