赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山  地元の登山クラブで

2023-06-15 | 日記
2023.6.13(火)
8:49
今回の登山は 地元の「高陽山の会」の月に1度の例会登山として 「JR瀬野駅」へと下車したところです




9:02
参加者は16名となり 駅構内でトイレなどを済ませ これから「東中倉山・八世以山」への登山口となる 「中倉神社」へと向かってスタートです




9:16
神社への 長い階段を上がって行きます



コメント

2 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山  中倉神社からスタートに

2023-06-15 | 日記

9:19
長い階段を上がって 神社の境内へと来たところです 各々の想いで参拝もなされたようです




9:23
境内では 会長から本日の登山の予定などの説明の後 準備体操も行って登山への態勢を行います また今月から参加となる方の紹介もありました



9:28
神社の片隅が 登山口となっていて 急な斜面からの始まりのようですね



コメント

3 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山  急斜面の登山開始から

2023-06-15 | 日記
9:28
いよいよスタ-トです 月に1度の例会登山ですので 最初はゆっくりからのスタートを要請しているところですが 以後どうなることでしょうか


  
9:30
元気のよい者には 先に進んで頂きますが 当方は次第に後方へとなって来ますね



9:43
展望もある 送電用の鉄塔の場所では 一時休憩とされました




9:44
眼下に スタート地点にあった「スカイレール」の軌道も見えていて 早くもこの高さまで上がった実感を味わっているところです



コメント

4 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山  これからツツジの群生地に

2023-06-15 | 日記
9:56
次第に高度も増して来ますが このようななだらかな尾根筋の歩きもあります ようやく写真も撮る余裕が出て来たところでしょうか




10:19
尾根筋の両サイドは かなりの急斜面となっていますが 見事な杉が植林されている場もあります 良くこんな急斜面への移植作業は大変な労苦があったことでしょう




10:38
どうにか 一つの主要なポイント地点迄上がって来たようですね 「東中倉山」までのほぼ中間地点のようです またこれから「ツツジの群生地」とありますね 今回の登山の最大の楽しみは この「ツツジ」が見られることでしょう どんな花が咲いていることでしょうか



コメント

5 東中倉山・八世以山(514・495m:安芸区)登山(続く)  「レンゲツツジ」に

2023-06-15 | 日記
10:39
登山口の「中倉神社」から 早くも1,600mも来た場所ですが 群生地までは550mとありますが その後「東中倉山」まででも この先1,500mもあるようです 休憩後再スタートです



10:43
尾根歩きだけではなさそうですね ここの下りも下見されて分かったことでしょうね こんなきつい登山を繰り返すのは 大変なことですね




10:52
ちらほらと「ツツジ」が見え始めて来ました 花が小さいので「ミツバツツジ」でしょうか お目当ての「レンゲツツジ」は花弁が大きいとのイメージなのですが どうでしょうか




10:55
これが お目当てにして来た「レンゲツツジ」ではないでしょうか 写真の撮影技術がありませんので こんなものでごめんなさいね

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)



コメント