赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク338  今回は同好会の年始の活動

2024-01-13 | 日記
2024.1.12(金)
9:28
今回のノルディックは 「安佐北ノルディック・ウォーク同好会」主催の 毎週金曜日のウォーク日ですが 今回は令和6年最初のウォークとなり 年始の挨拶から始まりました


 
9:32
恒例のスタート前のストレッチ体操を終え これから「ヘリポートコース」へとスタートです




9:41
県道70号線へと出て 「根谷川橋」へと向かいますが スタート地点近くでは 皆さんと同一歩調で歩けていましたが この付近になると腰痛が出て来て 自然に皆さんから遅れることとなって来ました



9:45
橋のたもとに来た時には 皆さんはもう渡り終えて はるか先方をウォークされていますよ



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク338  仲間と分かれて河川の様子を眺めながら

2024-01-13 | 日記
9:45
橋上から先行されている皆さんの姿を捉えています




9:47
この地から 左折して河川の護岸道路へと向かいます 
今日は河川水の流れが極端に少ないですね やはり河川には流水がある方がいいですよね




9:51
もう皆さんに追いつくことは出来ませんので この付近から皆さんに先回りとして 休憩場所に利用される「友廣神社」へと向かいます
また この付近では河川水が見えなくなるほどになっていました



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク338  同行をあきらめ先回りへ

2024-01-13 | 日記
9:48
この分岐の坂を下って行きます 護岸道路もこの位置までは車の通行も出来ています



9:57
早くも「友廣神社」へと到着です




9:59
境内にある 二本の「イチョウ」の木も もうすっかり落葉していますね


 
10:00
この「イチョウ」は広島市指定の天然記念物となっていますよ



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク338  神社で仲間達と合流

2024-01-13 | 日記
10:01
境内には 「鐘楼」もありますので チョット小さい音に鳴るように打鐘してみました 初めての行為でした




10:03
これらは 鐘楼の背後に聳えている 2本の「クスの木」ですが いずれにも「ウロ」が見え 大きな木の穴を覗いて見ると 相当奥までになっていて かなり広く空洞になっているようでした



10:06
落ち葉を片付けした後になっても 「ギンナン」の実がかなり多く落下していました 誰も利用しないのでしょうか




10:13
ようやく 途中で先行されていた仲間達が巡って来ました



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク338(終了)  歩行記録OFFを失念して

2024-01-13 | 日記
10:24
神社では 恒例となっている5分間の休憩を経て 帰途へのウォーキングを開始しています


 

10:33
今回は 安佐北SCの正面ゲートからゴールとなりました 多少皆さんから遅れる事とはなりましたが 無事にゴールを果すことが出来ました



10:35
恒例となっている 事後のストレッチ体操を行ってお開きとなりました 参加者は13名でした



2024.1.12(金)安佐北ノルディック・ウォーク同好会の 年始のウォークでした 当方は途中から皆さんと分かれて ショートカットした歩行になってしまいました この「ヤマップ」による記録ですが ゴール後OFFにすることを失念して 我が家迄の記録になっていましたので これを補正すると歩行距離は 僅かの2.4kmでした 歩行数は5,017歩でした

(以上で 「安佐北ノルディック・ウォーク338」関係は 終了です)



コメント