赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 「亀崎神社」秋季大祭へ  前夜祭に参加して

2024-10-21 | 日記

2024.10.18(土)
18:17
今晩は 高陽ニュータウンの一角にある「亀崎神社秋季例大祭」の行事を観るために この時間に出掛けて来ました これから神事が始まります





18:20
境内に出店中の様子も捉えて見ました
今年度は 地元地区の「隠地自治会」が開催当番として 一切の神事として取り扱いされるようです


コメント

2 「亀崎神社」秋季大祭へ  これから神事が

2024-10-21 | 日記
18:29
神事が執り行われていますが その内容は伺いしれません




18:47
境内に参集の様子や 吹火の点火場所などを捉えて見ました



18:45
これは 神事の一部として「巫女舞」が行われているところです



コメント

3 「亀崎神社」秋季大祭へ  神楽と吹火が交互に

2024-10-21 | 日記

19:17
これ等の舞台は 地元神楽保存会の出演によリ「神楽」の奉納です
何れも世界安寧と身体の健康祈願と五穀豊穣を祈願するもののようですね




19:52
神楽の出番は 小学生から高校生などの若者によって 構成されているとのことで 後継者も育っているようですね
また 神楽の奉納は 別の「吹火」の展示と 交互に披露されるとのことで その基に従って 鑑賞させて頂きます よって写真のアップも時間差がありますので 御了承願います



コメント

4 「亀崎神社」秋季大祭へ  神楽は「吹火」と交互に披露へと

2024-10-21 | 日記
19:22
神楽の舞台の場面も かなり手間をかけて装置が設けれれていて 取り組みの意気込みが感じられますね





20:40
これ等の 演目は 「吹火」の実施の合間に演じられることから この写真はこの時間帯を表示しています かなり立派なお面の姿です



コメント

5 「亀崎神社」秋季大祭へ(続く)  「吹火」の様子1

2024-10-21 | 日記
20:30
これは 何回目かの吹火点火作業時の様子です 孟宗竹に充填した筒に火縄による点火材で点火となります





19:32
火の粉が 吹き上がる様子です

(まだ 「吹火」の様子がありますので 明日へとなります)



コメント