赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

4 安佐北ノルディック・ウォーク364  公園にて5分間休憩を

2024-10-26 | 日記
10:09
暫く待っていると 先行している仲間達が 休憩場所となる公園へと巡って来ました




10:10
先週の土曜日に「亀崎神社」で「吹火」が行われることを知った 「尾和集会所」の玄関です 今度は「七五三祭」の告知が張られていました




10:17
公園では 皆さんが到着されて5分間の休憩後に 再スタートとなります



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク364(終了)  僅か1時間のウォーキング

2024-10-26 | 日記

10:23
休憩後スタート地点へと向かうのでは あまりにも短距離となることからでしょうか 再度「根谷川」沿いへと向かっています 今度は護岸下をウォークしながら帰途へと向かうことになります



10:30
ここでも 「赤帽さん」の腰痛がひどくなり ここでもショートカットして 細い里道を通って先回りしてしまいました




10:41
ゴール後は ストレッチ体操を行い 最後に「いきいきポイント手帳」への押印を頂き 解散となります



2024.10.25(金)10月最後となる「安佐北ノルディック・ウォーク」参加による歩行実績です 休憩も含めて僅か1時間ですが 運動することが出来ました でも登山が出来る状況ではありませんので これでも良しとしなければなりませんね 歩行数は5,306歩でした

(以上で 「安佐北ノルディック・ウォーク364関係」は 終了です)



コメント

6 「亀崎神社」秋季大祭へ(続き)  ハプニングも

2024-10-22 | 日記
2024.10.19(土)
20:00
「亀崎神社の秋季例大祭」の前夜祭に 単独で来ています
今年度 吹火開始時から 途中でこの様は爆発というのか何か分かりませんが 破裂するような場面に遭遇し 何か異変が生じたのか心配する場面もありましたが 何ら人的被害はなかったようです 引き続き実施となっています





20:30
多少アップで撮って見ました



コメント

7 「亀崎神社」秋季大祭へ  吹火の様子2

2024-10-22 | 日記

20:30
勢いよく吹き上がる炎です カメラの技術がないので どの様に操作するのが 効果的なのか分かりません 操作する間もなく直ぐに終わってしまいます



21:31
アップして撮ったところですね



20:31
元のサイズに戻したところでしょうか 戻し過ぎですかね



コメント

8 「亀崎神社」秋季大祭へ  高く吹き上がって

2024-10-22 | 日記


20:31
この吹火は あと2番を向かえる際のものです 
夜風もかなり吹き出して来たようで 涼しさを超すような夜風となって来ましたので この付近で退出することとしました
勢いよく吹き上がてくれてありがとう!



コメント

9 「亀崎神社」秋季大祭へ(終了)  これで退出へ

2024-10-22 | 日記
20:34
夜更けもかなり進んで来ました 夜風も涼しさも越えて 寒さも感ずるような様子になって来ました
「吹火」も後2番を残すほどになったようですが ここ等で退出としました
上空には スーパーンムーンのような満月が 見送っていてくれています




20:44
この時間帯の様子を残し これから帰途へと向います

(以上で 「亀崎神社秋季例大祭」関係は 終了です)



コメント

1 「亀崎神社」秋季大祭へ  前夜祭に参加して

2024-10-21 | 日記

2024.10.18(土)
18:17
今晩は 高陽ニュータウンの一角にある「亀崎神社秋季例大祭」の行事を観るために この時間に出掛けて来ました これから神事が始まります





18:20
境内に出店中の様子も捉えて見ました
今年度は 地元地区の「隠地自治会」が開催当番として 一切の神事として取り扱いされるようです


コメント

2 「亀崎神社」秋季大祭へ  これから神事が

2024-10-21 | 日記
18:29
神事が執り行われていますが その内容は伺いしれません




18:47
境内に参集の様子や 吹火の点火場所などを捉えて見ました



18:45
これは 神事の一部として「巫女舞」が行われているところです



コメント

3 「亀崎神社」秋季大祭へ  神楽と吹火が交互に

2024-10-21 | 日記

19:17
これ等の舞台は 地元神楽保存会の出演によリ「神楽」の奉納です
何れも世界安寧と身体の健康祈願と五穀豊穣を祈願するもののようですね




19:52
神楽の出番は 小学生から高校生などの若者によって 構成されているとのことで 後継者も育っているようですね
また 神楽の奉納は 別の「吹火」の展示と 交互に披露されるとのことで その基に従って 鑑賞させて頂きます よって写真のアップも時間差がありますので 御了承願います



コメント

4 「亀崎神社」秋季大祭へ  神楽は「吹火」と交互に披露へと

2024-10-21 | 日記
19:22
神楽の舞台の場面も かなり手間をかけて装置が設けれれていて 取り組みの意気込みが感じられますね





20:40
これ等の 演目は 「吹火」の実施の合間に演じられることから この写真はこの時間帯を表示しています かなり立派なお面の姿です



コメント