10:19
往路で渡った 「根谷川橋」です これを渡ってスタート地点へと向かう所です
10:20
白木山系の南端部の山肌ですが この上部に或る「反射板」の位置まで上がったこともある山肌ですが 上がる際には急な勾配で難儀した記憶がある場所ですが 紅葉のこの時期は優しく見えますね
10:27
今回も前回と同様 「安佐北SC」の正面ゲートからの帰途となりました
10:28
ゴール後 世話役たちが 手帳などへの押印の準備もされています その間多少の休息タイムとなります
10:29
毎回ウォーキングの仕上げは ストレッチを行って 終わりとなります
10:31
高齢者たちに 外出の機会や 運動などへの参加などを奨励するための施策として 行政が「いきいきポイント手帳」への押印を奨励することがなされており その証として1日1回の押印を頂きます
この押印1個が 100円相当に評価されます
2024.11.29(金)今回のウォーキングの軌跡です
スタート地点とゴール地点が異なっていますが ゴール時点で記録のアプリをOFFに切るのが少し遅くなってしまったものです
歩行数は5.918歩でした
(以上で「安佐北ノルディック・ウォーク367」関係は 終了です)