昨年育てていた3種類の菊の花。

沢山の新芽が出てきたので、そのまま育てると大株になり高さも凄くなるので
だいぶカットしました。
カットしたのは 4月18日。
カットした穂先を 3種類 8株づつポットへ挿し穂してみました。
ポットに挿し穂用土を入れ 根に活着剤を付けての挿し穂。
半分根付いたらラッキー位の感じで 始めました。
約1ヶ月。今日ポットをみたら 根がしっかりポットの底から出ていました。
空いてる鉢を集めて 鉢に植え込む事にしました。
鉢の底に ナメクジが入らぬようにネットを敷いて 鉢底石を入れ
花用の土を入れて植え込みしました。

菊の花の色は 白 赤 ピンク色。それぞれ4鉢。
残った12鉢は、菜園の道路側の畑に直植えしました。
結局 24本全ての挿し穂が成功していました。
同じ日に 同じようにして芝桜を挿し穂しています。
こちらは更に管理が難しく 成功は半分できたらいいなぁと思っています。
芝桜は 9月頃に定植予定。それまでしっかり日陰で管理です。