当方の都合で8月はお休みを頂きましたで2か月ぶりの訪問となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/cd/97d5b98ef717d48f9d8a34bcac898b71_s.jpg)
本日9/11は、1900年(118年前)に公衆電話が初めて設置された日でもあるので
松山恵子さんの唄「お別れ公衆電話」他を演奏しました。
ソロでは「夢去りぬ」を演奏・・・
皆さん顔なじみとは言えしっかりした方ばかりなので緊張します
それでも今日もハーモニカの音を楽しんで頂けたようで安心しました
ところで先日、
ここの主催で「話し方教室/新聞を音読してみよう」の講座が開催され私も出席しました。
講師は「東海TVのアナウンサー庄野さん」でした。
NET上でも中日新聞の投稿記事”暮らしの作文”の朗読を毎日されていて
その日の記事を午前5時過ぎにはUP、当日紙の朗読を聞くことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/6f353a7165ddbb2b04628e4dec2e51b2.jpg)
毎日音読をすることは頭脳にも健康にもいいようですので
皆様もお試しください。
参考:(”東海テレビ 新聞を音読してみよう”で検索すると画面が出ます)
終了後は、揚琴奏者「金亜軍さん」をお招きして演奏をお聞きしました
中国の楽器・・揚琴は打楽器ですが独特の音色がとても心に響きます
10月10日には「名古屋電気文化会館ザ・コンサートホール」で
午後2:00から演奏会が開催されます(入場料¥4000)
揚琴に興味をお持ちの方は、日時再確認の上お出かけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/cd/97d5b98ef717d48f9d8a34bcac898b71_s.jpg)
本日9/11は、1900年(118年前)に公衆電話が初めて設置された日でもあるので
松山恵子さんの唄「お別れ公衆電話」他を演奏しました。
ソロでは「夢去りぬ」を演奏・・・
皆さん顔なじみとは言えしっかりした方ばかりなので緊張します
それでも今日もハーモニカの音を楽しんで頂けたようで安心しました
ところで先日、
ここの主催で「話し方教室/新聞を音読してみよう」の講座が開催され私も出席しました。
講師は「東海TVのアナウンサー庄野さん」でした。
NET上でも中日新聞の投稿記事”暮らしの作文”の朗読を毎日されていて
その日の記事を午前5時過ぎにはUP、当日紙の朗読を聞くことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/6f353a7165ddbb2b04628e4dec2e51b2.jpg)
毎日音読をすることは頭脳にも健康にもいいようですので
皆様もお試しください。
参考:(”東海テレビ 新聞を音読してみよう”で検索すると画面が出ます)
終了後は、揚琴奏者「金亜軍さん」をお招きして演奏をお聞きしました
中国の楽器・・揚琴は打楽器ですが独特の音色がとても心に響きます
10月10日には「名古屋電気文化会館ザ・コンサートホール」で
午後2:00から演奏会が開催されます(入場料¥4000)
揚琴に興味をお持ちの方は、日時再確認の上お出かけください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます