お彼岸ですが演奏に出かけました。
「ご供養とは何ぞや?」
生前のうちから善行を重ねることでそれがすなわち自分自身へ跳ね返って
真の生前供養と言うものかもしれません。
見返りを期待して
財産を残してやろうなどの報酬を求めないのが真の供養といいますが
「後生善処」を受けるためには自分自身の行いが大切だと仏教では説いています。
年老いた父母やお年寄りの世話をすることによって
多くのことを学び”善知識”をもたらしてくれます。
今の世の中・・・
目上の人に敬意を払うと言う日本の文化もいつしか消え去り
遠い世界となってしまいました。
平等だ!上も下もないと建前で叫んでいる世の中ですが
皆、平等なんてあり得るわけがありません。
今にきっと何処かでその反動が来るのではないかと
不安に思う事があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/e319066504e048c83c225d11e723022e.jpg)
しかし今日の演奏会もなぜか盛り上がりました。
最初の訪問の頃は、大声を出して騒いでいたオバァさん。
職員が一人いつも隣についているほどの問題女?みたいでしたが
ニコニコと笑顔が絶えず・・いいねぇ!イイネェ・を連発!
途中で握手を求められたのには驚きました。
演奏途中で、突然「アンタ・金もっとるだろう!!」と言われ
みんなが大笑い!・・・しかし笑うことは良い事です。
最後はアンコールを頂き「憧れのハワイ航路」を演奏・・
それまでおとなしかった男性が顔を上げて大声で歌われました。
曲を新しくしようと思っても・・
結局、皆様はやはり古い歌の方が良いようです。
今日も明るい気分で終了しました。
「ご供養とは何ぞや?」
生前のうちから善行を重ねることでそれがすなわち自分自身へ跳ね返って
真の生前供養と言うものかもしれません。
見返りを期待して
財産を残してやろうなどの報酬を求めないのが真の供養といいますが
「後生善処」を受けるためには自分自身の行いが大切だと仏教では説いています。
年老いた父母やお年寄りの世話をすることによって
多くのことを学び”善知識”をもたらしてくれます。
今の世の中・・・
目上の人に敬意を払うと言う日本の文化もいつしか消え去り
遠い世界となってしまいました。
平等だ!上も下もないと建前で叫んでいる世の中ですが
皆、平等なんてあり得るわけがありません。
今にきっと何処かでその反動が来るのではないかと
不安に思う事があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/e319066504e048c83c225d11e723022e.jpg)
しかし今日の演奏会もなぜか盛り上がりました。
最初の訪問の頃は、大声を出して騒いでいたオバァさん。
職員が一人いつも隣についているほどの問題女?みたいでしたが
ニコニコと笑顔が絶えず・・いいねぇ!イイネェ・を連発!
途中で握手を求められたのには驚きました。
演奏途中で、突然「アンタ・金もっとるだろう!!」と言われ
みんなが大笑い!・・・しかし笑うことは良い事です。
最後はアンコールを頂き「憧れのハワイ航路」を演奏・・
それまでおとなしかった男性が顔を上げて大声で歌われました。
曲を新しくしようと思っても・・
結局、皆様はやはり古い歌の方が良いようです。
今日も明るい気分で終了しました。
供養は生きているうちでしょうね、きっと。