沖縄の家ですね。特徴的なヒンプンと呼ばれる顔隠し塀(門から入って直面する塀)が見られますね。また、シーサーも門柱に飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/0621000880f7b815dfc376991b07b154.jpg)
(沖縄の家)
御嶽です。入るのには、色々と制約があり、通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/b3f0141ade9913500018ce69a7b892a6.jpg)
(御嶽)
「ゆみんとぅき」と看板に書かれたお店のようですね。帰って、インターネットで調べると「「ゆみんとぅき」とは「夢時間」のことらしく、程よい開放感のカフェ」のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/40/9f0e6a5573498154251e7f85b60e37d4.jpg)
(ゆみんとぅき)
ガソリンスタンドがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/19894ab2cdc45efdde42e6b32f2fc3f8.jpg)
(ガソリンスタンド)
「農村集落センター」です。色々なイベントは、ここで開催されるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/c64df23974c9b6a3454b9f65d681d7cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/8dd4095866acfddd40e0d88d91c7b2ed.jpg)
(農村集落センター)
花がありました。「サガリバナ」のようです。私は、名前を聞いていましたが、花を初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/e42b151492a7a216482713bae1d807c7.jpg)
(サガリバナ)
これは、植樹されたようです。記念柱がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/91b52e52de0584423444e16e422e788f.jpg)
(植樹記念柱)
蕾もありました。「サガリバナ」は、たった一夜だけ咲き、夜明けとともに散ってしまう幻の花ということで、夜、来ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/5109d687dbce6d663f2fc72be96a2f30.jpg)
(サガリバナの蕾)
波照間島には、2002年に一度、渡島しています。その時に、宿泊した「青空荘」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/a9867b001f4e38fd7bb02b20ee6c0f37.jpg)
(前回、宿泊した「青空荘」)
宿に戻ってきました。ブロック塀に貝が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/7ebbf82c2f48ef188bc4f012f34a2d04.jpg)
(ブロック塀に貝)
フロントに「クバガサ」が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/2138b056d3a087ae128037b683d982b5.jpg)
(クバガサ)
買ってきたミニ泡波を並べて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/56b05cc150a38ea1b61892338c10042b.jpg)
(ミニ泡波)
夕食後、南十字星を見に出かけるため、集まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/0580ab55d73e81cbae55b2a8551960dd.jpg)
(南十字星を見に)
南十字星が見えるところへやってきました。夕焼けがきれいに見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/e08e89ba08fedfca106e2208cfe0a967.jpg)
(夕焼け)
(写真撮影:2019.05)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/0621000880f7b815dfc376991b07b154.jpg)
(沖縄の家)
御嶽です。入るのには、色々と制約があり、通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/b3f0141ade9913500018ce69a7b892a6.jpg)
(御嶽)
「ゆみんとぅき」と看板に書かれたお店のようですね。帰って、インターネットで調べると「「ゆみんとぅき」とは「夢時間」のことらしく、程よい開放感のカフェ」のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/40/9f0e6a5573498154251e7f85b60e37d4.jpg)
(ゆみんとぅき)
ガソリンスタンドがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/19894ab2cdc45efdde42e6b32f2fc3f8.jpg)
(ガソリンスタンド)
「農村集落センター」です。色々なイベントは、ここで開催されるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/c64df23974c9b6a3454b9f65d681d7cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/8dd4095866acfddd40e0d88d91c7b2ed.jpg)
(農村集落センター)
花がありました。「サガリバナ」のようです。私は、名前を聞いていましたが、花を初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/e42b151492a7a216482713bae1d807c7.jpg)
(サガリバナ)
これは、植樹されたようです。記念柱がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/91b52e52de0584423444e16e422e788f.jpg)
(植樹記念柱)
蕾もありました。「サガリバナ」は、たった一夜だけ咲き、夜明けとともに散ってしまう幻の花ということで、夜、来ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/84/5109d687dbce6d663f2fc72be96a2f30.jpg)
(サガリバナの蕾)
波照間島には、2002年に一度、渡島しています。その時に、宿泊した「青空荘」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/a9867b001f4e38fd7bb02b20ee6c0f37.jpg)
(前回、宿泊した「青空荘」)
宿に戻ってきました。ブロック塀に貝が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/7ebbf82c2f48ef188bc4f012f34a2d04.jpg)
(ブロック塀に貝)
フロントに「クバガサ」が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/2138b056d3a087ae128037b683d982b5.jpg)
(クバガサ)
買ってきたミニ泡波を並べて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/56b05cc150a38ea1b61892338c10042b.jpg)
(ミニ泡波)
夕食後、南十字星を見に出かけるため、集まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/0580ab55d73e81cbae55b2a8551960dd.jpg)
(南十字星を見に)
南十字星が見えるところへやってきました。夕焼けがきれいに見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/e08e89ba08fedfca106e2208cfe0a967.jpg)
(夕焼け)
(写真撮影:2019.05)