安芸吉田農園

きれいな水、澄んだ空気とやさしい太陽の下で米と野菜を作っています。

やっと出た、咲いた 20150419

2015-04-19 20:19:45 | 日記
 今日は午前中曇り、正午直前から降り出した雨は暗くなっても続いている。そんな中、高校の同期会、あの人もこの人もお元気で何より、ああだ、こうだ、ああでもない、こうでもない、と話は弾んだ。集合場所に一番近い人は200メートル無いでしょう。一番遠くは兵庫県明石から、本当にお疲れ様、ありがとう御座いました。
 
 さて、寒かった春、やっと出ましたジャガイモの芽、画像は全て昨日のものです。
 インカのめざめです。


 アンデスレッドです。


 俵マジェラン、黒紫色です。


 タラの芽ですがイマイチ


 筍ですが、左のは動物の被害です。


 やっと咲いた遅咲きの山桜




 モクレンです。




 カイドウの花


 チューリップとムスカリです。


 これはアケビの花


 すみれちゃんです。




 野生のヤマブキです。


 この他にキジや鴨のカップルが姿を見せ、紫色のすみれが咲き、藤の蕾等数多くの花が待機しています。
 今日はここまで



 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお仕事 20150418

2015-04-18 22:08:00 | 日記
 今日は昨日に引き続いて良い天気、稲の苗も1センチ〜2センチ、「外に出して」と叫び出したので午前中で苗出しをした。午後は粗起こしだったが写真撮影を忘れました。
 
 まずは、準備です。
 ロープを張って苗箱を置く位置を決めます。ロープは見えにくいですが・・・


 ロープを中心にして左右に苗箱を置きます。


 苗箱はこんな感じ


 苗箱の上にトンネルの骨を組みます。その後、両側に重石に使う鉄パイプなどを置きます。


 育苗用のビニールシートをかぶせて終了です。


 お昼ご飯に帰る途中の事、陽気に誘われて・・・大きなサカオが日向ぼっこしていました。
 平素から優しく接しているので逃げたり威嚇したりはしません。まるでポーズをとっているようでした。


 最後は 凛太郎とマイコです。



 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日浦山へ登ったよ続 20150414

2015-04-14 20:22:42 | 日記
 日浦山山頂からの眺めは最高、あれが安芸小富士、その先が宮島、こちら側が向宇品、その右が黄金山、そして海田の街、瀬野川、国道2号、同バイパス、山陽新幹線、「ああだ」、「こうだ」と話が弾んだ。
 ここで、新しい出会いがありました。ボランティアガイドと称する男性、この山の見所、お薦めポイントを自作の資料・写真で熱心に説明を・・・
 お弁当の後このガイドさんの案内で岩場コースを下山することとしました。
 この緑色シャツの人がガイドさんです。右側の博士が特に興味を示していました。


 下山は登りとは違うコースを地獄岩方向へ


 地獄岩ですが、これでは怖さが分かりません。


 後方は黄金山です。


 これでどうだ。少しは危険を感じますか?


 下山途中出会った花達です。
 名前を知らない白い花


 山桜


藤の蕾


 この上が地獄岩ですと


 またまた危険な岩場に、下の川は瀬野川です。


 高所恐怖の山ガールと心配そうなガイドさん


 山ガールの拡大画像です。笑顔ですが心の内は恐怖でしょうね。


 岩場を登ったり降りたり




 ここもオススメポイント


 一人ずつ慎重に進みます。


 さあ、私の番だ


 この大きな岩、中央の岩が外れたら転げ落ちるでしょうね。


 あの岩山を降りて来たんです。


 締めくくりは、やっぱり「ラーメン」でした。

 
 僕は夕食も普通に頂きましたよ。
 おしまい。




 

 


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日浦山へ登ったよ 20150413

2015-04-13 10:33:46 | 日記
 平成27年4月12日(日)晴れ、JR山陽本線「海田市駅」近くの日浦山へ登りました。雨の多い今春の天候ですが、我等山ガールズ&ボーイズは晴れ女、晴れ男のようでした。
 前回も今回も、ラッキーなことに雨の合間の晴れの一日が登山日にピタリとハマリ、加えて懐かしい出会い、新しい出会いがあるなど楽しい一日になりました。

 あの山がこれから登る日浦山です。車はこの駐車場におきました。海田市駅のすぐ横です。


 旧山陽道 日本橋方向へ

 下関方向です。分りますかね、横断歩道の所が入口です。


 ここが入口です。




 すぐ、石段が続きます。


 石段を登ると大師寺


 更に登ると登山口Bルート


 木もれ陽の登山道


 懐かしい出会い、親子のようです。
 昨年12月21日、松笠山山頂で出会った89歳のおじいさん。今日も元気で登っておられました。ブログ掲載の了解も得ました。


 山頂近くで見た風景
 中央がプリンスホテル、その向こうが宮島、左が似島(安芸小富士)です。


 岩場を慎重に登ります。あと少しで山頂です。


 山頂からの眺め、右の饅頭みたいなのが黄金山です。プリンスホテルが小さく見えます。


 山頂での集合写真です。


 今日のリーダー


 裏にはN34.22.58  E132.32.31と記載がありました。ここの位置でしょうかねえ

 今回はここまで、次回は別コースを下山します。



 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ カープ 20150411

2015-04-11 21:30:51 | 日記
 今日、久しぶりに親戚を訪問した。親戚の邸宅近くになると春風に乗って力強く泳ぐ鯉のぼりが目に入った。鯉のぼりの主は昨秋誕生したこの家の長男、つまり、お世継ぎ様である。早速、赤ちゃんのお手々に触ってみると、とっても柔らかく可愛くて幸せな気持ちになった。
 鯉は青空を背景に本当に力強く、堂々と泳いでおり、中でも特に赤鯉の勇姿は、「カープ頑張れ」と広島カープを応援している様でした。
 見て下さい。この元気なカープを、巨人、阪神に連勝して一気に浮上してもらいたいものです。


 あえて逆光で撮影しました。太陽は黒鯉のお腹あたりです。

 順光です。
 いらかの波と雲の波・・・高く泳ぐや鯉のぼり




 こちらには可愛いワンちゃんがいます。小さな子供にも愛嬌たっぷり。

 もう一枚


 今日の最後は鹿の食害です。

 何とか花は咲きましたが、柵の中での被害が問題です。鹿も猪も増えすぎて困っています。

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする