ガスが掛かってきたので、山頂からの眺望は期待できないなぁーと思いながら登って行ったら・・・
まさか綺麗な雲海が見れるなんて!超ラッキーでした。
もうすぐで頂上。雲海がほぼ目の高さ。
頂上から、鶏頭山方向。
雲海の切れ間に大迫の田園が微かに見える。
岩手山の山頂がチョット見えた。
雲の上は快晴!
雲海を見ながらのんびり昼食。うーん本当にすんばらすー眺めだー!
山頂に1時間ほど滞在し小田越口に下り始めるとガスが上がってきた。
1時間登るのが遅かったら雲海は見れなかったかもね。
小田越コース名物?鉄梯子。足を踏み外さないように・・・
14日に引き返したのは五合目ちょい過ぎのこの付近。
この日は風がほとんど無し。
高山植物はもうほとんど枯れていて、咲いているのは「ナンブトウウチソウ」くらい。
ようやく姿を現した薬師岳。山頂付近が少し紅葉していたけど、
見頃はあと一週間くらい後かな?
小田越口から河原坊口駐車場までは約2Km。
テクテク歩いていたら珍しい?木の実見ぃーつけた。
タラの芽は山菜の王様としておなじみですが、そのタラの木の実でした。
食べたことないけど苦いそうです。
そして道の駅はやちねに寄ったらまたまた偶然が…
ツーリング中の地元同級生と一つ上の先輩に遭遇。
とりあえず、記念撮影。
早池峰登山の後は大迫の「ぶどうの湯」に入って帰るのが定番ですが、
今回は入らないで、その代わりに道路脇の直売所で本当のぶどうを買って帰りました。
今が旬のぶどう…美味しいね。
9月もあと一週間足らず。
稲刈りが終わったらどこか紅葉が見頃の山に登りたいね。