マイホーム日記

トホホや、のほほんな日々のつぶやき
のんびりマイペースで更新してます。

ライフライン

2004-09-05 00:00:02 | くらしの記録
ガス:
新居には引越し当日にガス屋さんに来てもらい、開栓手続きしました。
アパートの方は、後日閉栓してもらい残金は口座引き落としです。

水道:
引越し前に水道屋さんと確認済み。市の窓口で使用開始の手続きと、引き落とし口座を
書いた書類を提出して終了。

電気:
既に引き込み工事が済んでいるので、アパートの契約を解除し、新住所に引継ぎ。
料金は従来の口座引き落としを継続。

NHK:
引っ越した翌日、家の外をアヤしい人が歩いているな、と思ったらNHKの集金の方。
以前から口座引き落としの契約なので、住所変更の手続きをその場でしてもらい、
NHKのステッカーをもらいました。

新聞:
アパート時代の販売店との契約が3ヶ月ほど残っていたので、新住所になって
からも継続する旨を伝えました。別な販売店に変わるらしいのですが、販売店
同士で情報を伝えてもらってこちらでの手続きは無し。引越し当日から新居に
配達してもらいました。
新しく契約して景品もらった方が良かったかも知れませんが、契約期間が半分以上
残っていたので、途中解約するのに少し気が引けたのです。


残り:
NTT,TVアンテナ
TVアンテナは引渡しのときにホームイングの担当者から連絡をもらうことになっていたのに、
一体どーなってんだ。明日電話連絡が無かったら他にお願いしちゃおう。
NTTは金曜日に工事予定。Y!BBも同日工事です。
ADSLは局舎から結構距離があるので、リンクアップできるか心配。

引越し当日

2004-09-05 00:00:01 | 日記
6時に起きます。
朝ごはんはヨメさんの実家から届くお赤飯をアテにしていたんですが、
予定より到着が遅れてしまい、結果的に朝飯抜きです。

8時半作業開始で、時間どおりにドラえもんのトラックが2台きました。
アパートの2Fなんですが、ベランダから直接トラックの屋根に荷物を運び出して、
そこからトラックに積み込むことになりました。
当初の見積もりでは作業する人は3人の契約でしたが、途中から2人合流し、
合計5人で作業するそうです。

山積みのダンボールをてきぱきと運び出し、続いて家具類の梱包と運び出し。
途中休憩が入り、全ての荷物が運び出されたのは11時半頃でした。
積み込みの後半は雨がパラパラしてきましたが、なんとか無事積み込み完了。

新居での作業はお昼を食べてからという事で、午後は1時開始予定。

こちらも自分たちで運び出す荷物と掃除機を積み込んで新居に移動し、
朝に食べそこなったお赤飯で昼食。

トラックは予定時間より少し前に到着し、早速室内の養生。
当初、タンスはベランダから吊り上げの予定でしたが、室内の階段で持ち上げ
られそうだということで、階段を使うことに。

だいたい全部のダンボールの上面に行き先と中身を書いておいたので、それら
は指定した場所に整然と並べてもらいます。
おもちゃカゴや、紙袋入りの荷物は場所をあっち、こっちと指定しながら運ん
でもらいました。

3時に作業完了。

それにしても作業する人達は非常にパワフルです。中身を詰め込みすぎて重く
なってしまったかなぁと感じるダンボールを平気で2つ重ねて運んでました。
汗だくになりながらテキパキと作業されている姿には感動すら覚えます。

今回の引越しは何回目ですか?と聞かれ、9年住んで初めてですと言ったら、
結構驚いていました。
当日朝に荷造りが全部終わっているし、荷物もまとまっているので、引越し慣れしていると
思ったらしいです。そりゃ、二週間以上前かえら荷造りしてましたから、とは
言わなかったけど…

もらったダンボールに詰め込んだだけだし、あまり気にしないでガンガン荷物を作ったので、
そんなにまとまっているわけではないと思いますが、多少運びやすいように重さの
バランスとかを気にしたかなぁ。

さて、残ったのは部屋に積まれたダンボール。

台所はヨメに全部任せて、リビングと蔵をなんとか片付けます。
子供遊び場の蔵は思ったより荷物が少なくて、広々としたまま。
もうひとつの大きいほうの蔵は60%くらいの荷物の量。

蔵が無かったとすると、これらの荷物がどこかの部屋に収めないといけない
訳で、思った以上の収納力を感じています。

夕方、ご近所さんにご挨拶です。周囲7軒ほどに順番で回ります。
ウチの裏手に建設中だったTさんもすでに入居しており、に挨拶したときより
1軒多くなってました。
ご近所の方とは建築中に顔を合わせる機会も多かったので、それほど緊張する
ことなくお話もできます。
各家庭には下は2歳から上は高校生まで、子供さんたちの年齢はばらばらです
が、小学校入学前の年齢層が一番多いかな。

挨拶していると子供たちが外に出てきて遊び始めました。
親もしばし立ち話をしていました。

さて、荷解きは適当なところで切り上げて、とりあえず夕食を食べに行きます。
引越しそばだよねと言いながら、結局トンカツを食べてしまいましたがまぁいいでしょ。

食事から帰ってきてお風呂。
台所のリモコンを押して、お湯張りを開始しますが、30秒くらいで止まってし
まいます。しかも数字3桁の表示が点滅したまま。
あれ?と思って再度挑戦するも、結果は同じでした。

早速HEさんに電話かと思ったりしたんですが、外の石油タンクを見に行ったら
バルブが閉じられたままだった事が分かり、バルブを空けて無事お湯張りが開始されました。

娘と二人でのんびり湯船につかって、広い洗い場で背中を流します。
いやー気持ちいいなぁ。

冷蔵後が冷え切っていないので、ちょっとヌル目のビールを飲んで
とりあえず寝ます。
和室に布団を敷いて親子3人川の字に並んで爆睡。