三菱化学、3.5インチフロッピーの販売を終了
自分がパソコンを使い始めた頃はデータを保存するのに
カセットテープを使ってました。
読み込み、書き込みでエラーが多くて、かなり苦労したのを覚えてます。
そのあと、フロッピーディスクの時代になりましたけど、主流は5インチ。
しばらくたってから3.5インチの時代になりました。
会社に入ってから8インチという、当時でもかなりレアなサイズの
フロッピーディスクを使って仕事してましたでした。
最近はデータを移動したり保存するのもUSBメモリやCD-Rを
使うことが多いので、フロッピーディスクは手にする機会がほとんどありません。
出張してトラブッて、データ保存するのに3枚パックのフロッピーを
コンビニに買いに行ったっけ。
自分が昔作った資料も何枚かフロッピーに入ってますが、読み書きできるうちに
別のメディアにコピーしておこうと思いました。
【10月3日の食事】
朝:御飯、納豆、しらす干し、味付け海苔、みそ汁
昼:弁当(ご飯、サバの竜田揚げ、卵焼き、切り干し大根の煮物、ほうれん草のおひたし)みそ汁
夕:ご飯、クリームシチュー、豆腐ハンバーグ、ビール
自分がパソコンを使い始めた頃はデータを保存するのに
カセットテープを使ってました。
読み込み、書き込みでエラーが多くて、かなり苦労したのを覚えてます。
そのあと、フロッピーディスクの時代になりましたけど、主流は5インチ。
しばらくたってから3.5インチの時代になりました。
会社に入ってから8インチという、当時でもかなりレアなサイズの
フロッピーディスクを使って仕事してましたでした。
最近はデータを移動したり保存するのもUSBメモリやCD-Rを
使うことが多いので、フロッピーディスクは手にする機会がほとんどありません。
出張してトラブッて、データ保存するのに3枚パックのフロッピーを
コンビニに買いに行ったっけ。
自分が昔作った資料も何枚かフロッピーに入ってますが、読み書きできるうちに
別のメディアにコピーしておこうと思いました。
【10月3日の食事】
朝:御飯、納豆、しらす干し、味付け海苔、みそ汁
昼:弁当(ご飯、サバの竜田揚げ、卵焼き、切り干し大根の煮物、ほうれん草のおひたし)みそ汁
夕:ご飯、クリームシチュー、豆腐ハンバーグ、ビール