![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/3d60c44afafcb4e848ab0bd8644bd7d2.jpg)
志村けんさんのひとみ婆さんが好きで、たまに動画をみます。
ひとみ婆さんはたまにふんふんふんふん言います。笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fa/77e48a7188b70b951496aa401874ca7d.jpg?1634252036)
可愛いくて面白いです。腹が立つ事があったら、プンプンしがちです。または、フン!と膨れがちです。
フン!と言うくらいなら、ひとみ婆さんを思い出して、ふんふんふんふんと鼻から息を抜いて言ってみましょう。笑えませんか?
ひとみ婆さんとは全く関係無いのですが、瞑想中、雑念がわいてきたり雑念に惑わされたりしないように、ふんふんふんと軽く音を感じる手法があるようです。本で紹介されてました。真面目な本です。
ふんふん、はうなずく音のようです。肯定する音で、うん、うんにも通じるみたいです。自己肯定と、他者肯定は大切です。
ひとみ婆さんのように声には出さないけれど、良い事なら問題ないですが、あー頭にまた色んな雑念や心配事が浮かんできたぁと自己嫌悪になるくらいなら、ふんふんふんふんとリズムをとろうと思います。聞こえないようにふんふんふんふん。プンプンする情けない自分もまずは肯定。
聞こえない事がポイントですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/3b569fd674e1def1efe56671f315c290.jpg?1634415941)
ひとみ婆さんを思い浮かべて。ひとみ婆さんみたいに声をだすと笑われてしまいますから。笑われても良いかな。笑。
腹が立つこと嫌なこと心配な事があると、引きずらず考えないように出来る方はよいですが、無理にそうしようとすると、自分を否定しそうです。
そんな時は、プンプンプンプンから、
〇(マル)を自分に還して上げて⇧
ふんふんふんふんへと切り替え⇔
笑いに変えていきます。
ふんふんふんふん
エヘヘへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2e/5ab006d4ff858f8045f8c1b427c4d970.jpg?1634252280)
笑うといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/0e54a0ab6dda5353b3994ecb8184667c.jpg?1634252306)
気温が下がるようです。あたたかくしてお過ごしください。
【画像はひとみ婆さん検索画像より】
友人と二人で週に一回オンライン瞑想をしていて
前半後半30分ずつ間10分の休憩を挟むのですが
後半瞑想に入る前🔥火の呼吸という鼻からフン😤と息を吐きます
ひとみばあさんを観て楽しなあと思いました
次回の瞑想が楽しみです🧘♂️
いつも貴重なお話
ありがとうございます✨🙏✨
はじめまして!オンライン瞑想をされているんですね。火の呼吸というのがあるのを初めて知りました。フンと息を吐くんですね!
ひとみ婆さんは、火の呼吸し過ぎですよね。笑。ふんふんふんふん言いますね。笑っちゃいます。
私も瞑想しますが、なかなか雑念が消えなかったり、夜だと瞑想してると寝てしまったりなのです。そこで、本を読むとそういう場合は、ふんふんとリズムをとったり、息息(そくそく)でも大丈夫で、息がポイントみたいに書いていました。瞑想を続けていきたいです。
コメントいただき嬉しかったです。ありがとうございました!