goo

恐怖の松江自動車道その3.

朝から

なんかね…仲よさげ

2016年11月26日(土)

■2016年10月31日(月)

松江自動車道に入ってからだと次の給油所はジャンクションを経て、中国自動車道の安佐サービスエリアまでありません。その距離は約100キロ、一時間は走ることになるでしょう。まだエンプティマークは点灯していないけれど、私はもう怖くて怖くて仕方ありませんでした。旧い車ですが、アル号は3000㏄の四駆です。Eマークが点灯すれば、あっという間にガソリンがなくなりそうな気がします。燃費は悪い。 


地獄に仏~道の駅・たかの


もうたまりかねて、その時ナビに表示されていた「道の駅」に行こう、そしてJAFを呼ぼう、と次の出口で降りることを決心しました。何よりも、高速道路を走ることから逃れたかったのです。

松江自動車道脇に見えた「道の駅・たかの」

ストリートビューより

私の感覚からすれば、「道の駅」は一般の道路上にあって、立ち寄るならばインターチェンジを降りることになると思うのですが、「道の駅・たかの」は、松江自動車道「高野」を出るとそのままこのエリアに入ります。いわばSAと同等の役割を担っていました。降りて気が付いたのですが、松江自動車道のこの区間は料金が無料でした。そういえば、入り口には料金所はなかった…

出口を道なりに進むと「道の駅・たかの」

ストリートビューより

 

取り敢えず、ここまで来るとほっと一息付きました。後ろから迫っていたトラックも、その又後続車の観光バスもアル号に続いて駐車場に入ってきます。あー地獄に仏だわ。アルファも車から降ろしてトイレタイム&水分補給をしてやらねば~。何だかこの道の駅は、砂漠で遭遇したオアシスみたいです(^^)。あ~降りて良かった☆

アルファも休憩(*^_^*)


わたしたちもしばし休んだ後、さてガソリンの給油をどうするか協議です。実はナビでもスマホでもスタンドは探せたのに、まっここまで来てしまった訳だから、と、てっ取り早いアナログな方法、道の駅で働く店員さんに聞きました。すると・・・なんとすぐ近くにエネオスのガソリンスタンドがあると言うではありませんか!もうガッツポーズと小躍りでした。言われる通り、道の駅を出て左折~ありました、ありました!小さなスタンドが…


「道の駅たかの」からすぐのところにエネオスが!

ストリートビューより


もしかしたら、主人の言う様に、ここで給油しなくても次のSAまでガソリンは保ったかもしれません。でも万が一のことを思うと、やはり怖くてそんな冒険はできませんでした。

松江自動車道にはガソリンスタンドはない

調べると分かることだけれど、境港の産業道路を経てこの松江自動車道に至る国道に入る手前にでも、あるいは国道の要所要所に大きく看板を立てて注意喚起はいるハイっ自分の不用意は棚に上げてます^^;

そうそう、このガソリンスタンドに入った時、誰も居なくて私たちは車内から小さな事務所内に居るはずのエネオスのスタッフを遠目で探していました。あたりは既に日も落ちてきて、周囲には人っ子一人いません。イヤな予感もしてきます。どうしよスタンドはもしかして、もう閉まってる?田舎だもんなぁ…やっぱりJAFを呼ぶしかないっか…と思案していたそのとき、運転手側の窓をコンコンと叩く人影が。ドキッとして振り返ると、薄暗い中にふぁと顔が浮かんで、一人のおばあちゃんが窓に張り付いて私たちをのぞき込んでいました。ギョッもうびっくり仰天…(*_*)。


いやいや、なんと失礼な…一言も言葉を発せられはしなかったけれど、このお方こそ救いの女神~。アル号は満タンにして頂いて、安心して帰路に着くことが出来たのでした^^。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )