ニイガタのおっさんの独り言

おっさんの不定期な言いたい放題辛口コラム

今の流行り?

2021年10月16日 | 時事ニュース
秋篠宮家の眞子さまが小室圭さんとのご結婚カウントダウンが始まっている。

世の中にはこの結婚に反対している人もいるだろうが、当人たちにとっては「大きなお世話」と思っているだろうね。

私もそう思う。

これが皇籍のまま小室さんが養子に入るのなら話は変わってくるとは思うが、眞子さまは皇籍を離れ小室家に嫁ぐことを選択されたのなら2人の気持ちを尊重してあげるべき。

この結婚にとやかく言うのは(まして家族でもなんでもないヤカラなのに)お門違いだと思うけどね。

親の金銭未解決問題がこの結婚の障害になるのか理解できない。

今の流行りなのかどうかわからないけど「こうあるべき」「こうでなければならない」とか押し付ける意見を公表するのは感心できない。

自分がそういう意見ならば、自分が結婚するときにそれを実践すればいいんじゃない?

時には(自分と関わりのない事には)口をつむぐことも必要ってことだね。

子どもたちにできること

2021年10月15日 | 随筆
コロナ禍はまだ収束を迎えたわけではないが、あきらかにワクチン接種の効力で新規感染者数が減少していると感じる。

地方自治体も段階的に規制緩和を考えているみたいだが、まだ気を緩めるのは時期尚早のような感じだ。

そのコロナ禍で様々な規制や不便を被ったのは子どもたちであっただろう。

大人として「これはイレギュラーであって普通ではないんだよ」とか「普段の生活に戻った時のことを考えておこうね」とかを言って心構えをさせておくべきだと感じるね。

それでなくても長いコロナ禍の生活が当たり前になってしまい、やる気が失せてしまった子どもも少なからずいるだろう。

大人でも影響を受けてしまっているわけだから子どもの負担は十分考えられる。

将来のある子どもたちに大人がしてやれることを考える重要な時期なんだと思うね。

事実を捻じ曲げる?

2021年10月12日 | ネット
マスク不用論者が「マスクを20分使用した内側から菌を培養するとこうなる」と菌が繁殖した画像を添えて危険を訴えているが、なんで培養するのか意味不明。

菌なんてどこにもあるわけでもちろん口中には何万という菌が生息している。

寝て起きた口の中はトイレの便器ぐらいの菌がいるわけで、だからみんな朝歯磨きするわけだ。

歯磨きは歯石予防だけでなく口中の菌も殺してくれる。

百歩譲ってマスクと菌の関係を訴えたいならマスク裏側の菌の数を測定すべきだね。

培養すればマスクだけじゃなく布団だって座布団だって菌はあの画像の通りになるだろう。

事実を捻じ曲げ世間に不安を植え付けるのがマスク不用論者のやり口だと改めて感じるね。

頭悪い?

2021年10月12日 | 時事ニュース
政府与党も共産党も「現金給付します」と選挙公約に挙げるみたいだが、国民の負担を先送りにした選挙公約にならないことを望むね。

また、貰える人貰えない人が存在すると、それは格差につながるのを忘れないでほしい。

格差社会を無くさなければならない国会議員が格差を助長しかねない公約を掲げてどうする?

これは「安易なバラマキ」のなにものでもないだろう。

もうちょっと頭使ったらどうですか?と思うのだが。

いつまで?

2021年10月10日 | 随筆
実はこのタイトルの記述は何回目になるのだろう。

国内の新規感染者数が9月から減ってきているわけなのだが、いつまで最高度の感染防止をしなくてはならないのだろうか?

ワクチン接種による集団免疫の獲得も60%以上をキープできて、また、マスクや手洗いなどの感染予防も定着しているなかで政府や部門会は相変わらず最高度の感染対策を呼びかけまた実施しているわけだ。

いつまで?って聞きたい国民は私だけではないと思う。

確かに「未知のウイルス」でわからないこともあるんだろうが、そろそろ方向性は示してもらわないと経済だけでなく個人の生活にも影響が出ているのを考えてほしい。

さらに物価は上がっても収入は増えず、生活保護に至っては支給額が減っているらしい。

年金とて同じだろう。

物価が上がるなら収入も上げるぐらいでないと購買意欲も下がり物が売れなくなるわけで結果マイナススパイラルに陥るわけだ。

そのマイナス分を税金で補充したらやがては増税が待っているわけで、国民はこの先夢も希望もなくなってしまうのではないだろうか?

総選挙をやるのは勝手だが、衆議院は500人もいるのかを先に議論したらどうだろう?

国民は国会議員を養うために税金を払っているわけではない。

タイトルとズレてしまったが、この新型コロナを期にいろいろと再考することがあるのではないか?と感じるね。