アロハ ウハネ
私の著書「アロハ・スピリット笑顔の幸則」の第3版を増刷して頂ける事になり、発売を開始致しました。Amazonでも出ていますが、最寄りの書店でお取り寄せして頂けると本屋さんで在庫を持ってくれる可能性が出るので、ご協力頂けれたら嬉しいです♪ 私のサイトでも購入可能です。www.alohapono.jp
少しだけ追加した内容があります。下記の通りです。
この機会にまた読んで頂ければ幸いです。
私も今回増刷にあたり、確認の為、全部通して読み直しましたら、「なかなかいい事書いてるじゃん」と我ながら関心しました。(笑) 6年の月日が経っても考えは変わっていないなと改めて思いました。
P18. 感謝の法則のページの最後に追記しました。
なんでも感謝できる事は、基本的にとても大事です。
P30. ポノとピリキアのページの最初。
ポノとは「正しい」という意味で、
ポジティブな思考や感情、行動の事でもあります。
思いやり、やさしさ、楽しさ、うれしさ、喜びや祝福を表現する言葉や批判しない、尊重する、応援する、信頼する(楽観的)、許す事などがその例です。そうしている時は、エクセレント!最高の状態です。
P48. 左のページの最後に追記しました。
自分の人生の創造主は自分。
My aloha worldを築いていく事です。
それは世界の平和につながる第一歩。
(本を出版した後に先祖たちから伝わってきた「創造主の法則」)
P63. 右のページの最後に追記しました。
アロハ(愛)がちゃんと循環しているかどうか確認しましょう。
自分の“よかれ”を相手に押しつけるのは、正しい愛ではありません。
(本を出版した後に先祖たちから伝わってきた「アロハの法則」)
ページ数を増やすのは、難しかったので、ここに少しだけ盛り込んでおきました。「信頼の法則」というのも後から出てきましたが、これは法則とは書いていませんが、P22にあるので、そのままにしておきました。
ここ2~3年ホ’オポノ・ポノ・ケ・アラのワークショップにご参加頂いた方には、この3つの法則も教えていたと思います。また私のHPで販売していますマヘアラニ先生の講座MP3には、この内容が入っています。
今週も笑顔で元気に、愛・感謝・喜びにフォーカスしてポノでお過ごしください♪
今朝は積雪もありポリアフも祝福してくれています。mahalo nui loa
aloha&pono

私の著書「アロハ・スピリット笑顔の幸則」の第3版を増刷して頂ける事になり、発売を開始致しました。Amazonでも出ていますが、最寄りの書店でお取り寄せして頂けると本屋さんで在庫を持ってくれる可能性が出るので、ご協力頂けれたら嬉しいです♪ 私のサイトでも購入可能です。www.alohapono.jp
少しだけ追加した内容があります。下記の通りです。
この機会にまた読んで頂ければ幸いです。
私も今回増刷にあたり、確認の為、全部通して読み直しましたら、「なかなかいい事書いてるじゃん」と我ながら関心しました。(笑) 6年の月日が経っても考えは変わっていないなと改めて思いました。
P18. 感謝の法則のページの最後に追記しました。
なんでも感謝できる事は、基本的にとても大事です。
P30. ポノとピリキアのページの最初。
ポノとは「正しい」という意味で、
ポジティブな思考や感情、行動の事でもあります。
思いやり、やさしさ、楽しさ、うれしさ、喜びや祝福を表現する言葉や批判しない、尊重する、応援する、信頼する(楽観的)、許す事などがその例です。そうしている時は、エクセレント!最高の状態です。
P48. 左のページの最後に追記しました。
自分の人生の創造主は自分。
My aloha worldを築いていく事です。
それは世界の平和につながる第一歩。
(本を出版した後に先祖たちから伝わってきた「創造主の法則」)
P63. 右のページの最後に追記しました。
アロハ(愛)がちゃんと循環しているかどうか確認しましょう。
自分の“よかれ”を相手に押しつけるのは、正しい愛ではありません。
(本を出版した後に先祖たちから伝わってきた「アロハの法則」)
ページ数を増やすのは、難しかったので、ここに少しだけ盛り込んでおきました。「信頼の法則」というのも後から出てきましたが、これは法則とは書いていませんが、P22にあるので、そのままにしておきました。
ここ2~3年ホ’オポノ・ポノ・ケ・アラのワークショップにご参加頂いた方には、この3つの法則も教えていたと思います。また私のHPで販売していますマヘアラニ先生の講座MP3には、この内容が入っています。
今週も笑顔で元気に、愛・感謝・喜びにフォーカスしてポノでお過ごしください♪


aloha&pono
