アロハ ウハネ

21日から東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知など方々から参加者がいらして下さいました。今年は、地元組6名と合わせて17名の参加となりました。
前日は、森に入り、ハクを作る為のシダと笹を積みにいき、作り、衣装を来て全員で合同練習。夜は、火の儀式。いらない感情や思考を枝に吹き込み、それぞれがその枝を火に託すという儀式を行いました。夕食中は雨がまた降り始めていたのですが、火の儀式を始める頃はピタッと止んでくれて、外で予定通り行う事が出来ました。そして、また温泉に行く頃に雨が降り出しました。
最後の残り火。これを囲って、みんなで瞑想しました。深く体に浸透する暖かさがなんとも心地良い。

朝。こんな感じで石で囲ってあります。

朝は雨が止んで、出発の7時には霧が出ていましたが、天女山の山頂でまず歌を歌い、伊勢ヒカリとお神酒を捧げ、そこから天の河原まで10分程度の登山。そこで、また歌い踊りました。すると太陽が出てきて、祝福してくれました!
今年は、私も踊りたい!という気持ちが強く、19年前にロミロミを受けてにいらして頂いた事がご縁で長くお付き合いのあるクム・フラのお友達にお願いしてホ’オパ’ア(イプを叩いて歌う)をやって頂きました。初めて奉納舞で踊れた事、とても嬉しいかったです!

今度は、羽衣の池に移動し、また歌い踊りました。いつもより人数が多いせいか、歌の響きが全然場所によって違うのを体験できて、これもまた感激でした。羽衣の池は、木に囲まれている場所で、歌が物凄く響いて、イプの音もコダマしているような素晴らしい音色。そこに色々な鳥たちの声やセミの鳴き声も加わる、まさに森の合唱!オーケストラ付きでした。
土曜日だったのに、登山客も雨季のせいかあまりいなくて、思いっきり踊り歌う事が出来ました。











そこでちょうど11時くらいになり、ブランチ休憩。素晴らしい体感の後は、お腹もペコペコで、一度家に戻り、美味しいビーガン・ブランチをいつもお料理を担当して夏至に参加してくれるナッキーの素晴らしいご馳走にあやかりました。




そして、13時にまた出発。最後の飯盛山での奉納へ! こちらの登山は一番長くて1時間ちょっとありました。ブランチ休憩している間に雨が降り、また止んでくれて、すっかりお天気も良くなり快調!お天気も私達に合わせてくれているのではないかという程、うまく降ったり止んだりしてくれて、本当に天界と調和し、ワンネスになっている感覚があり、本当に素晴らしかったです!
飯盛山の登山入り口も家から車で10分ほどです。そこから歩いて登って行きました。午前だけでも、かなり達成感があり、お昼を食べて、みんな少しだけ横になり、リフレッシュして、「よし!頑張るぞ!」と気合いを入れて登りました。飯盛山での奉納をつけ足したのは、今年初めてです。奉納舞に一緒に参加してくれている友人が「あそこは、富士山へ通じる大事な龍の通り道だから、あそこでも是非奉納を今年はしましょうよ〜」っと言ってくれて、私も飯盛山は毎日見ていて気になる不思議な山だったので、「ぜひやりましょう!」という運びになりました。飯盛山は、なぜかそこだけ木が生えていなく禿山なのです。形がどう見てもピラミッド!これは古代に人工的(ETかも?)に作られたピラミッドであり、パワースポットであると感じました。左には瑞牆山と金峰山が見え (ここもパワースポットで、山頂に人間が建てるのは不可能と思える建造物がある)、そこと富士山をつなぐ中間地点が飯盛山。龍の通り道。
飯盛山を一人で下見に行ったのですが、やはり凄いパワーを感じましたので、やはりここは大事な場所だなと感じました。

山頂に着くと、登山客はもう下山する時間でまた私たちだけ。独占することが出来、まずは飯盛山山頂でチャントを歌いました。富士山に向かって歌い、そして、次にピラミッドのエネルギーを天界と繋げたくて、輪になって歌いました。女性が円を描いて"i"というコトダマを発するとエネルギーを上と繋げることが出来るとカウアイ島のカフナに教わり、以前にカウアイ島でやった事を思い出して、それもやってみました!素晴らしい見晴らしの場所で、最高に爽快な気持ちになりました♪
山頂は全員が踊るにはちょっと狭いので、そこから、今度は降りて、芝生のある場所まで移動。天の河原は、石ころが沢山あるので足が踊っていてとても痛いし、羽衣の池は、板の橋の上。どちらも平らではないので、踊る時にバランスを取るのが難しい場所です。しかし、最後は柔らかい芝生で、多少坂にはなっているものの、とても足元が気持ち良く、飯盛山と富士山を前に、思いっきり踊る事が出来ました!
やった〜!!

最高の達成感!

みんなの笑顔が最高に輝いていますね!

山ツツジが満開で、オレンジ色が山の方々に見えて初夏らしい彩でした。

また終わった頃に大きな雨雲がやって来て、ポチポチと雨を感じましたが、下山するまで待ってくれました。

なんと素晴らしい一日だった事でしょうか!もう本当に本当に感無量です!!!!
言葉では語る事の出来ない体感でした。
きっと、私達の想いは、光となって世界に広がってくれたと信じています。
愛と調和、平和の時代へと移行している今、一人一人が光である事を大自覚して、光輝いて、飛躍して行く事がとてもとても大事だと思います!
自分らしさをうまく解放して、表現して、人生を謳歌して行きましょう!
もう夏至が過ぎて、令和元年も早くも後半になりました。
地震もペルー、中国、ニュージーランド、日本と続いています。今朝は、珍しく清里でも感じました。このフォッサマグマ地帯が動いたという事です。
気を引き締めつつ、日々を大事に愛と調和、感謝の中で、一番大事な喜びという光を爆発させて行きましょう!


昨日の午後ふと思いました。
本当は、
光と音しか存在しないのかもしれない
光のない闇は、真っ黒
光が彩色をつくり、
それぞれの色で
異なる愛を
人間たちは体感する
闇の黒も色のひとつ
宇宙の音も愛として体感する
後は、勝手に人間がつくり出した世界で
本当は妄想
存在しない
ご先祖様たちと全ての精霊に、高次元の意識に今回守り、導いて下さった事に心から感謝を送ります。
愛と喜びの光をこめて
aloha&pono

************************
7月13,14,15日、清里リトリート開催致します。詳細はHPにて。
www.alohapono.jp
まだ奉納舞の余韻から頭があまり回っていないので。。笑。。。文章が上手くまとまっていないかもしれません。。誤字脱字もいつもより多いかも? ご了承下さい。

