陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

春は歩け歩け

2011-04-24 21:55:51 | Weblog
よほど人嫌いな気分なのか、
実家まで高速道道路取りつけのために並行して作られた人家のない道を歩いた。

  

途中で農作業の人にのみ出会う。こう朝っぱらから呑気な自分が申し訳ないような気分。
まったく作り手のなくなった荒れた田圃も多い。


山をぶち抜いて走る高速道路のサービスエリアで休憩を取る。
ここだけ山の中に人がいる。
バイクが数十台駐車してライダースーツの人が固まっていた。
ライダーマスクを取ったら長い黒髪がなびいた。女の人だ。カッコいい。
バイクはおろか自転車にも乗れない私。
見惚れていたら黒ごまソフトが溶けてあわてた。

認知症の母には週1回は会っておきたい。
忘れられたら困る。
小麦粉アレルギーの母に旅の土産を買う人に混じって米粉で作られた菓子を選んで買う。
母は実に良く食べる。甘い物大好き。
ほんとうは糖尿病もありいけないんだけど制止できない。
薬は必要というほどでもないので、高齢でもあり妹と好きにさせようと決めた。

8000歩を超えて実家に到着。
庭にライラックが咲いていると妹と母とに自慢された。新緑がきれい。
天気はイマイチ。風が強い。 

ひのき花粉の飛散は少ない感じ。
マスクを忘れたが鼻がむずむず目が少し痒い程度。
婿ドノは留守。母は3人で出かけたい様子。
車で30分程度のところの公園に牡丹が開花したとのことで行き先が決まった。
おしゃれも好きな母のお着替えが始まった。
レースのカーディガンがないと騒ぐ。一緒にタンスを探したら冬物のショール発見。
もう足の悪い母はショールはしない。ちゃっかり貰ってあげることにする。
よく見ると虫食いあり。いつから仕舞ってあったの?まぁ~いいでしょう。
母が若い時にした日本刺繍の薄物の布など出てくる。
この和ダンスは昭和で止まっている?
本来の目的を忘れてついつい遊んでしまった。
母の思うカーディガンはついに出てこない。

公園では身障者用駐車場へ停めさせてもらって、母は歩行器を押して歩く。
姑にも使わせたいが杖すら持たない。しかも母より歩行状態は悪い。
手引きで歩くのだ。とても公園には連れ出せない。
やはりまだまだ頑なな人だと思う。歩行器なぞプライドが許さないのだろう。
その点、母は扱い易い。最初に歩行器のレンタルをしたのは私が母のケアマネをしていた時。
新製品だと言ったら喜んで使い始めた。

風が強い。こいのぼりが良く泳ぐ。
牡丹はやっと咲いたところ。
  

母は張り切って歩く。
鯉を見るなどと、歩行器を置いて杖で段差を越えようとまでする。
妹が足が疲れるからそっちへ行かないなどと小うるさい。
さぞ妹は子育ても口うるさかったに違いない。
そう言ってやると
  「口うるさい親に育てられたからね」
と憎まれ口を叩く。
母は外に出るとつい無理をして、後で足が痛くなる事が度重なっている。
私のおっちょこちょいは母に貰った。

   

いつまでこうして母娘3人で出かけられるだろうか?
ドライブもここらあたりが限度か?遠くは母が疲れる。

母のショールの虫食いはレース編みの花で隠した。
ちゃんと仕舞っておいて季節が巡ってきたら使おうと思う。母の物だから。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
                                                        
  来られたお印にふたつクリックしていただくとうれしいです=^_^=