それは針子合宿明け(私はほとんど縫ってない)に
バリバリ針子のそうちゃんが「シナモンロール大好き」でシナモンロール巡りをしたいとか、自分で作るとかいう話を聞いたから
強烈に食べたくなった。
その日は結局一つも出会えず…
翌日からの奮闘記をここに
5月1日
とりあえずシナモンロール探しです
休み開けまでにいくつ食べれるか
大きな予定のない日は必ず一つゲットする方針でいきましょう
取り敢えず有名なパン屋に向かっていますが…欲しい時に手に入らない私の運の悪さは非常に、なんといいましょうか底力があるもんで、心の準備が必要です。
家に近いパン屋シナモンロール無い、プチメック今日明日休み、近くにあったおシャンなパン屋シナモンロール無い、出町の100円パン屋シナモンロール無し、向かっていた下鴨のパン屋休み、ビブレのパン屋シナモンロール無し、ビブレ横のスタバまさかのシナモンロール無し、結構ですね
大好きなレブレドオル休み、だめもとカナートスタバ…ある!シナモンロールある!あるある!
たどり着くまでに実に2時間以上かかった!
チャイと買って700円超え
だからスタバは一番後にしたかった
さあ食べようとしたら横の席の若々しいおばあちゃんに話しかけられおしゃべりになる
90歳には見えない元気なおばあちゃんだった
食べ終えて…
美味しかったけども
別に明日もシナモンロール探したいとは思わない
連休中にいくつ食べられるか!?とワクワクしたのに、もうええかも
やすくてはやい熱狂だった
5月2日
2日目のシナモンロールはルート271
紙本さんのオススメを受けて
ちょうど高槻にいて
ちょうどお店も開いていて
選ばれしタイミングやなと
小さいお店で人気で3人くらいしかお客さん入れなくて
お店の前には何人か待ってる状態で
私が並んだ時点でシナモンロールは最後の一個
昨日の不遇から目の前で無くなるのではと冷や汗をかきながら見守って
うわ、つかまはった…!
…乗せずにもどしたフー…!
なんとか我がトレーに乗せられお買い上げれた
もしシナモンロール買えなかったらどうしよう…と不安になって待ってる時間に紙本さんに「目の前でなくなりそうでやばいです」みたいなリプをしたら
「それでもそこのパンはなんでも美味しいよ!」と言わしめた
その味よ
美味しいわよ…!これは、美味しいわよ!
アイシングもベタベタしないし
さっくりの中にくるみの香りと食感のアクセントあらまあ!よね!
スコーンのレーズンクリームサンドもまた…クリームの軽さ、スコーンのさっくりだけどぼろぼろにならない重ためなとこもソーグッド
マロンのパウンドケーキは明日食べるわえへへへへ!
ルート271はクリームパンやきなこフランスやも気になる…そしておかずパン一切買ってないからそこも…どっちにしろまた行かずばなるまい
高槻の甲南チケット阪急の切符めっちゃ安い
そして高槻のその辺のパン屋にはシナモンロールあった120円
ルート271が240円
スタバが320円
明日はどうかな
今日のでハードル上がってしもたからな
そもそも私のシナモンロール初めはサンマルクレストランのパン販売から
15年前はベーカリーポストで焼成していたのな
あれ美味しかったんよ
サンマルクカフェとかであるんやろか
5月3日
3日目のシナモンロールは…店がどれかわからない
ブリオッシュ生地というものですから期待が高まりすぎました
205円
アイシングや砂糖をかける必要はないかも
ブリオッシュの生地美味しいんやけど
挟まってるシナモンシュガーも良い味なんやけど
全体的に甘くしすぎてブリオッシュの甘さに気付けない
もったいない
高島屋の野菜がその辺のスーパーより安くてびっくりした
5、6日と旅行。旅先のSAやお菓子屋で探すも出会えず
5月8日(購入は7日)
シナモンロール4日目はポール?三条通り東洞院あたりのの
324円
こちらもくるみ混ぜ込みシナモンフィリングで
美味しい
ややべとっとする
買って翌日だったので前の3個より条件悪いからチンしてポテンシャルを高めて
パンチンはパン嫌いをパン大好きに変えてしまう力技なので避けていたけど
(初日のシナモンロールはチンしてもらえたが、隣席のおばあちゃんとおしゃべりしながら食い時を探っていたら冷めた)
やっぱり美味しいね
…これあれね
全部チンすべきやったかもね
なんだろう
仲良くなる前の人と居る時
半目になる現象あるじゃないですか
あれに近い
私半目のシナモンロール食べてたんやなと
本来のかわいさが発揮されてない状態の
チンは大技のわりに手間かからんから…それくらい手をかければよかった
それを思うと2日目ルート271のは更に伸び代があるという恐ろしさ
お目めぱっちりのアレを食べてみたいぜ
バリバリ針子のそうちゃんが「シナモンロール大好き」でシナモンロール巡りをしたいとか、自分で作るとかいう話を聞いたから
強烈に食べたくなった。
その日は結局一つも出会えず…
翌日からの奮闘記をここに
5月1日
とりあえずシナモンロール探しです
休み開けまでにいくつ食べれるか
大きな予定のない日は必ず一つゲットする方針でいきましょう
取り敢えず有名なパン屋に向かっていますが…欲しい時に手に入らない私の運の悪さは非常に、なんといいましょうか底力があるもんで、心の準備が必要です。
家に近いパン屋シナモンロール無い、プチメック今日明日休み、近くにあったおシャンなパン屋シナモンロール無い、出町の100円パン屋シナモンロール無し、向かっていた下鴨のパン屋休み、ビブレのパン屋シナモンロール無し、ビブレ横のスタバまさかのシナモンロール無し、結構ですね
大好きなレブレドオル休み、だめもとカナートスタバ…ある!シナモンロールある!あるある!
たどり着くまでに実に2時間以上かかった!
チャイと買って700円超え
だからスタバは一番後にしたかった
さあ食べようとしたら横の席の若々しいおばあちゃんに話しかけられおしゃべりになる
90歳には見えない元気なおばあちゃんだった
食べ終えて…
美味しかったけども
別に明日もシナモンロール探したいとは思わない
連休中にいくつ食べられるか!?とワクワクしたのに、もうええかも
やすくてはやい熱狂だった
5月2日
2日目のシナモンロールはルート271
紙本さんのオススメを受けて
ちょうど高槻にいて
ちょうどお店も開いていて
選ばれしタイミングやなと
小さいお店で人気で3人くらいしかお客さん入れなくて
お店の前には何人か待ってる状態で
私が並んだ時点でシナモンロールは最後の一個
昨日の不遇から目の前で無くなるのではと冷や汗をかきながら見守って
うわ、つかまはった…!
…乗せずにもどしたフー…!
なんとか我がトレーに乗せられお買い上げれた
もしシナモンロール買えなかったらどうしよう…と不安になって待ってる時間に紙本さんに「目の前でなくなりそうでやばいです」みたいなリプをしたら
「それでもそこのパンはなんでも美味しいよ!」と言わしめた
その味よ
美味しいわよ…!これは、美味しいわよ!
アイシングもベタベタしないし
さっくりの中にくるみの香りと食感のアクセントあらまあ!よね!
スコーンのレーズンクリームサンドもまた…クリームの軽さ、スコーンのさっくりだけどぼろぼろにならない重ためなとこもソーグッド
マロンのパウンドケーキは明日食べるわえへへへへ!
ルート271はクリームパンやきなこフランスやも気になる…そしておかずパン一切買ってないからそこも…どっちにしろまた行かずばなるまい
高槻の甲南チケット阪急の切符めっちゃ安い
そして高槻のその辺のパン屋にはシナモンロールあった120円
ルート271が240円
スタバが320円
明日はどうかな
今日のでハードル上がってしもたからな
そもそも私のシナモンロール初めはサンマルクレストランのパン販売から
15年前はベーカリーポストで焼成していたのな
あれ美味しかったんよ
サンマルクカフェとかであるんやろか
5月3日
3日目のシナモンロールは…店がどれかわからない
ブリオッシュ生地というものですから期待が高まりすぎました
205円
アイシングや砂糖をかける必要はないかも
ブリオッシュの生地美味しいんやけど
挟まってるシナモンシュガーも良い味なんやけど
全体的に甘くしすぎてブリオッシュの甘さに気付けない
もったいない
高島屋の野菜がその辺のスーパーより安くてびっくりした
5、6日と旅行。旅先のSAやお菓子屋で探すも出会えず
5月8日(購入は7日)
シナモンロール4日目はポール?三条通り東洞院あたりのの
324円
こちらもくるみ混ぜ込みシナモンフィリングで
美味しい
ややべとっとする
買って翌日だったので前の3個より条件悪いからチンしてポテンシャルを高めて
パンチンはパン嫌いをパン大好きに変えてしまう力技なので避けていたけど
(初日のシナモンロールはチンしてもらえたが、隣席のおばあちゃんとおしゃべりしながら食い時を探っていたら冷めた)
やっぱり美味しいね
…これあれね
全部チンすべきやったかもね
なんだろう
仲良くなる前の人と居る時
半目になる現象あるじゃないですか
あれに近い
私半目のシナモンロール食べてたんやなと
本来のかわいさが発揮されてない状態の
チンは大技のわりに手間かからんから…それくらい手をかければよかった
それを思うと2日目ルート271のは更に伸び代があるという恐ろしさ
お目めぱっちりのアレを食べてみたいぜ