あめふり猫のつん読書日記

本と、猫と、ときどき料理。日々の楽しみ、のほほん日記

お酒にも、感情があるらしい。

2009-08-25 00:24:34 | 本(エッセイ・ノンフィクション他)

酒の本棚・酒の寓話―バッカスとミューズからの贈りもの (1983年) (サントリー博物館文庫〈7〉)
価格:¥ 893(税込)
発売日:1983-07

『もやしもん』8巻では、あんまり書くとこれから読む人の楽しみを奪っちゃいますが、ムトーさんは“ビールとは何か”という問いの答えに、最後は自分なりに辿りついていました。

そこを読んでいてふと、思い出したエピソードがあります。

サントリー博物館文庫の、『酒の本棚、酒の寓話』という本に収録されている、ジョン・アップダイクの『グッドバイ、ミドルクラス』という、4頁ほどのエッセイとも、ショートストーリーとも思える、小品です。

“今日、おれは五十万ドルもうけたときかされた。”という一文で始まるこの作品は、突然大金を手にすることになって戸惑う主人公(作者自身?)とその妻の一夜を描いています。主人公は戸惑いのまま横なぐりの雪のなか買い物に行き、今まで縁のなかった高価なワインを買って飲みます。

“何ともふしぎだったのは、そのワインがすばらしかったことだ。(中略)よりまろやかで、よりほろにがく、そこにはもっと葡萄の香りがあって、もっと風景があって、もっと悲しみがあって。”読んだとき私は十代でしたが、この描写にやられてしまいました。

風景がある、そして悲しみがあるワインって、どんなだろう。いつか、飲んでみたい、と思ったものでした。

今に至っても高価なワインには縁がありませんが(^_^;)美味しいお酒を飲むと、この作品を思い出します。

そういえば、『もやしもん』新登場キャラ、地ビール職人はなちゃんが、ビールに打ち込んだきっかけは何だったのか、(きっと今後出てくると思うけれど)知りたいと思いました。

爽快で、気分浮き立つビールは素敵。深い味わいで、ときに悲しみがあるワインもいい。

酒には、人を引き付ける不思議な魅力があるのですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビール祭りに参加したい!『... | トップ | サマータイム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本(エッセイ・ノンフィクション他)」カテゴリの最新記事