暖かくなってきました。土の中からハーブ達が芽を出し始めると、嬉しくなってしまいます。小さな場所で育てているので、全て鉢の中ですがここにも春がやって来てくれました。珍しくもないと思われるかも知れませんが、少しみてやってください。
ミントの新芽です。いつも元気ですが、春先は勢いが違います。ミントの旺盛さにはうんざりすることもありますが、春先の新芽は別の思いがします。
セイジの新芽です。いつもきれいな紫色の花をみせてくれます。花の根元には甘い密がたっぷり。夏になるとチュチュッと吸って甘さを確認します。
タイムの新芽です。新しい新芽を支えている茎は、まるで血液が脈打っているような赤さです。
ビオラ。ハーブではないけれど、種がこぼれて、冬の終わりにそこら中から拾い集めて一つの鉢に植え込みます。私の一番好きな花です。
コリアンダー。右側に茶色くなっているのは、去年の春に植えた古い枝。下の新芽は、去年の夏の終わりに播いたコリアンダーの新芽。そろそろ食べ頃です。刻んだ葉と茎をむき身のエビといっしょに一晩寝かせてエビカレーでも作りましょうか。
これは何の花か、わかりますか? マスタードの花です。菜の花とは似てはいても全く異なる匂いです。少し首をかしげたくなるような違和感のある香りです。もうすぐ種が出来ます。新しい種をワインビネガーの中に入れていっしょにすり潰すと香りの良い、ポークチョップに合うねっとりしたマスタードが出来ます。
大葉の新芽がもう出てきました。このまますくすくと育ってくれると良いのですが。
去年は何故か不作でした。頑張れ!! 大葉の葉も良いけれど、若い種を冷や奴の上にのせて食べるのも、プチプチとした歯触りと良い香りが口の中に広がって旨いなあ。
薔薇の新芽が今年もむくむくと出てきました。もう何回も繰り返しみている景色なのですが、目の当たりに本当の新芽を見て、毎年ほっとします。今年も頑張れ!!
ここまで付き合って見て頂いて有り難うございました!!
この薔薇の枝に花が咲いたところをご覧に入れる頃には、今まで読んでいただいた「ダマスクローズをさがして」ともお別れになります。あと2ヶ月くらい先になりますでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます