アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

アントニオの「ちゃんとサッカーしなさい」(韓国×香港)

2010年02月08日 | サッカー観戦
ご存知の方も多いと思いますが、日刊のサイトに、セルジオ越後のコラムが掲載されています。
普段、セルジオ越後の言っていることは、あまり納得しないことも多いんですけど、日本代表のこの2戦の後のコラムは、良かったと思います。

コンセプトの型にはまり過ぎ/親善試合
「結果こだわる」どこいった/東アジア選手権

韓国のゲームを追っかけてるわけじゃないから、メンバーの位置づけや状態は全くわからないのですが、昨日の韓国×香港をテレビで見て、韓国の選手の気持ちが伝わってきました。
代表に残ってワールドカップに行きたい、これはサバイバルゲームなんだという感じがしましたよ。

この試合を見に行った岡ちゃんの感想は、
「1カ月ぐらいキャンプやってたんでしょ。ある程度VTRで見たとおりだった。いいんじゃない」
だそうです。
気付くのは、そこなんだ。確かに監督目線では、相手の分析も大切でしょうけど、自分のチームと一番違うところは、何も感じないのかな。
最近の岡ちゃんのコメントは、ホントにピンボケが多いですよ…。


さて、鹿島関係で出場していた選手について、まず、パク・チュホです。
左SBとして先発しました。パクは、すっかりSBになってしまったんですね。
それでも、代表に入れましたし、南アフリカに行きたいだろうし、がんばってました。
韓国といえども、左SBの人材なんて、そんなにいないだろうし、チャンスですね。

それにしても、鹿島で左SBがやれれば、韓国でも代表に入れるんですよ。
裏を返すと鹿島のSBは、それだけレベルが高いってことですね。

そして、イ・ジョンスですが、良いですね。
CBで先発していましたが、途中から右SBになっていたかもしれません。
韓国のセットプレーが多かったのですが、前に上がった時の攻撃力はすごいです。
私が監督だったら、岩政のところは、イ・ジョンスを使うかもしれません。
あれで、SBもこなせるなら、言うことなしでしょう。

次の香港戦、万が一、苦戦とかしちゃったら、ホントにどうするんだろう。
協会の幹部も考えておいた方がいいと思うよ。
韓国、中国とやる場合には、内容が良ければ結果はどうでも良いとも言えるけど、香港戦だけは、内容が良くても勝たないとだめだと思う。
それほどまでに、勝ち運に見放された監督なんて…。


最後に、昨日の競馬についてです。
いやー、昨日は、ホントに惜しい鼻差で、2レースも外しました…。
これが勝負の世界ですね。
メインの共同通信杯も、単勝を買った馬が、見事に2着です。
仕方ないですね…。


ちなみに、その共同通信杯、勝ったのはハンソデバンド(半袖の播戸選手)でした…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする