アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】浦和の行方(と鹿島の成績)

2011年10月04日 | サッカー観戦
この間のG大阪×浦和戦は、実況がクラッキー、解説が福田だったんですけど、2人とも浦和サポなもんだから(多分)、試合の実況だというのに、チクリチクリと浦和に対する苦言が混じって、面白かったです。
既に内容は忘れてしまったんですけど、残念なプレーのたびに、「うーん」と唸っていました。
気持ちはわかります…。

それにしても、山田(な)が可愛い顔して、汚いプレーが多いことを指摘しているのを聞いたのは、はじめてかも。
あの人、本当に、そうなんですよね。
体格がない分、アグレッシブにいかないと、相手に負けてしまいますから、ある程度は仕方ないんですけど。
審判に目をつけられないように、気をつけてやってほしいものです。

ちなみにこの試合の主審は、世界の西村様でした。
W杯終了直後は、世界の西村になっても、全然信用していなかったんですけど、この間の試合を見て、審判技術が上がったなぁと感心してしまいました。
やっぱり、世界レベルの試合を経験することで得るものって、選手だけではなく、審判にとっても大きいんでしょうね。
自信を持って笛を吹いているのがわかりました。
昔は気になった「ピーピピー!」とうるさい笛の吹き方もしなくなったような気がします。

話を試合に戻すと、とりあえず、この間は、みんなが「出せ出せ」言っていた、柏木、原口、山田(な)、梅崎が揃いました。
それでも結局なにもできず。
ゲームを眺めながら「無策…」という言葉が頭に浮かびました。
選手が何か意思をもってプレーしているようには、見えないんですよね。
プレーを実際にしているのは選手なんですが、戦術がなければ、選手はまともに戦えません。これはやっぱり監督の責任でしょう。

ペトロビッチの解任、本当にないんでしょうか?
監督を替えるには遅すぎますが、でも、あの無策なゲームをあと6試合も見させられるのも、結構、キツイんですけど…。

まあでも、だからといって、福田に監督はやってほしくないですけどね。
あの人は、まだまだコーチとしての経験を積まないと。
解説を聞いていても、試合全体を見渡せる力や、戦術を授ける力は弱いように思いました。
本人が指導者の道を目指すつもりなら、早めに武者修行をしてほしいですね。
コーチとして雇ってくれるところがなければ、海外に行ってライセンスをとってくるとか。
フィンケの下で働いたことで、指導者という仕事には興味を持っているみたいですから、早めに決断してほしいです。
そして本当に監督としての力をつけて、浦和に戻ってきてほしいものですね。
選手として愛されていた存在が、指導者としてボロボロに言われるようになってしまうのは、ペトロビッチだけでたくさんです。

ペトロビッチが監督として浦和に戻ってきたことで、悲しい思いをしているオールドサポは、私以外にもいっぱいいるはずです…。

(ダンナより)
クラッキーの嫌味の一つは、クラブの20周年にかけて、これまでの監督について、ガンバは8人、浦和は15人と紹介していました。(数字は違うかも)
サポーターは、みんな、不満がたまりますよね…。

浦和の監督を経歴や名前だけで選ぶなら、井原が良いと思います。
OB、ネームバリュー、コーチとしての経験、すべての条件を満たしています。
この間も、カシマスタジアムに来ていましたが、ここ2年間、ネルシーニョの下で働けたことは、貴重な経験になっていると思います。

実力は分からないので、成功するとは言い切れませんけどね。
経験だけで良ければ、奥野コーチだって、今頃、名監督になってますから…。

私は、実のところ、今年の鹿島に、あまり不満はありません。
一つ一つのゲームを取り上げれば、それぞれ不満はありますが、全体を通して見ると、出来る限りのことを精一杯やってくれていると思っています。

下位に沈んでいた状況を脱したからでしょうか!?
被災しましたが、それでも、練習場、クラブハウスやカシマスタジアムが使えるようになったからでしょうか!?
来季に向けて、若い戦力が充実して来ているのを感じているからでしょうか!?
その理由は、自分でも分かりません…。

リーグ戦での成績を見ても、第28節で得点45、失点35です。
例えば、面白くないサッカーをしている横浜は、得点40、失点30です。

得点と失点の組み合わせさえ良ければ、今よりも上位にいてもおかしくないんですよね。
失点が少ない時に得点も少なくても、得点が多い時に失点も多い印象がありませんか!?

まあ、得失点差だけで見ると、鹿島と同じような成績のクラブは他にもありますけれど。
現時点では、ガンバと名古屋の2つだけが、+20以上です。
優勝争いは、この2つになりそうに思っています。

さて、最後に明日のヤマザキナビスコカップに向けて。
古い記事ですが、J'sGOALにガブの写真があります。
日曜はベンチ入りしていましたが、この記事によると、10/5を目標にリハビリ中とのことです。

先発があるかもしれませんね。
勝ち上がれば、10/9にもゲームがありますし、メンバーにも工夫が必要かもしれません。
そうは言っても、一発勝負のトーナメントですから、全力で行くしかありませんよね。
その緊張感が、良い方向に向けばと思っています。

日曜のゲームでは、柏の選手たちは、ものすごく声を掛け合っていました。
それを見ても、気持ちの入り方が違ったんでしょう。
鹿島の選手たちにも、チャンスがあるタイトルは、気合を入れて取りに行ってもらいたいです。

明日の布陣の予想は、別の記事にします。
weathernewsにリンクをはりますが、明日は、雨が降りそうなんです。
夜だし、寒いでしょうね…。

チケットは、今のところ、7,900枚、売れています。
2Bの招待券で、どれくらい来るのか、全く予想できませんので、何人くらいになるんでしょうかね…。
天気が悪いと、招待券でわざわざ来る方は少ないかもしれません。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする